コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

What will be, will be!! It's {HIRO}'s Blog!!

  • ホーム
    • このサイトについて
    • プライバシーポリシー
  • お便り又はご意見・ご要望とか
  • サイトマップ

改造

  1. HOME
  2. 改造
2015-06-17 / 最終更新日時 : 2019-11-21 {HIRO} 読者からのお便り

ばくでんちさんからのお便り

件名:ファミコンのAV化について 内容: 初めまして、遊戯王脳患者のブログってブログやってます ばくでんちと申します ファミコンのAV化をやってみたいと思っていろいろ検索して ここに辿り着きました 以下2ページについて聞…

2013-06-01 / 最終更新日時 : 2020-01-24 {HIRO} オーディオ

LXA-OT1を改造してみよう!!

デジアン定番の改造とは? とある事情でゲットした雑誌のおまけのデジアン、LXA-OT1だが、ゲットした当初からオペアンプや電解コンデンサが交換されていたりといった、改造済みの状態だった。 しかし、まだまだ改造のネタはある…

2011-12-16 / 最終更新日時 : 2022-11-10 {HIRO} オーディオ

今頃インターネットラジオをアレしてみよう!!

永い眠りからの復活 久し振りに俺様宅2階の寝室兼パソコン部屋を5Sしていたところ、とあるアイテムが発掘された。 そのアイテムとは、いわゆるインターネットラジオであり、型番は「i.Radio NTD-9000」というもの。…

2011-12-15 / 最終更新日時 : 2022-11-09 {HIRO} オーディオ

小型デジアンをいじり倒してみよう!!

小さくて黒いやつ 12月の初め、いつものようにハードオフ巡礼をしていた俺様、オーディオコーナーのガラスケースの上にちょこんと置かれていたアイテムに目が行った。 あーこれ、鎌ベイアンプだっけ?昔話題になったやつか...でも…

2011-11-12 / 最終更新日時 : 2019-10-24 {HIRO} その他ゲーム

RGB番外編(その2)~コンポーネント映像信号を表示させる

ところで番外編その2ということで、突然だがいわゆるコンポーネント映像信号をテレビに表示させることにチャレンジしたい。 俺様の所有するブラウン管テレビであるSONY KV-25DA65だが、AVマルチ入力端子へ突っ込むこと…

2011-11-05 / 最終更新日時 : 2019-11-05 {HIRO} MSX

MSXにおけるRGB出力

まだまだ続くよ、RGB(^^;)...そろそろネタ切れになりつつあるような気もするが、気にしない気にしない。 お次はMSX編。 基本的にMSXはMSX2からしかRGB出力をサポートしていないが、MSXの中にも標準でRGB…

2011-10-09 / 最終更新日時 : 2019-10-18 {HIRO} SEGA/メガドライブ

メガドライブ2でRGB出力に挑戦してみよう!!(その2)

やらなければいけないこと さて、めでたくメガドライブ2(以下メガドラ2)の完璧?なRGB出力化ができたわけだが、実はまだやらなければいけないことがあったりする。 それは、「RGB信号の終端処理をやっとく」ということだった…

2011-10-06 / 最終更新日時 : 2019-10-24 {HIRO} その他ゲーム

セガサターン用RGBケーブルを改造してみよう!!

さて、第二弾はセガサターンのネタ。 セガサターンはデフォルトでRGB出力に対応しており、純正のRGBケーブルも用意されているのだけれど、実はとんでもない仕様になっているとのこと。 そのとんでもない仕様とは...初期の純正…

2011-10-05 / 最終更新日時 : 2019-10-28 {HIRO} 任天堂/スーパーファミコン

スーパーファミコン用RGBケーブルを修理してみよう!!

さて、これからは俺様が持っている各種RGBケーブルをアレしたりコレしたりするネタをアップしてみる。 第一弾はやはり任天堂っしょということで、スーパーファミコン(以下スーファミ)のRGBケーブルのネタ。 任天堂の据置型ゲー…

2011-10-05 / 最終更新日時 : 2019-10-18 {HIRO} SEGA/メガドライブ

メガドライブ2でRGB出力に挑戦してみよう!!

蘇った記憶 その昔、メガドライブ2(以下メガドラ2)のAVケーブルを自作するというネタの中で、RGBケーブルを使用するためにはメガドラ2本体の改造を行なう必要があるということを書いたのだが、なぜその改造が必要だったのか、…

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

CANON Dell Fostex GAIA ONKYO Panasonic PC-98x1 ProLiant RGB SONY Spacy125 USB さいたま市中央区 さいたま市北区 さいたま市大宮区 さいたま市浦和区 つけ麺 アクセス数 ウェブサイト コンデンサ コントローラ スピーカー デジタルオーディオプレイヤー ハードディスク バッテリー ファミコン プラグアンドプレイ メモリ ラーメン 中華そば 交換 任天堂DS Lite 修理 出力 分解 北米 吉野家 吸出し 岩手県盛岡市 改造 海外出張 自作 買換え 購入 電源

アクセスカウンタ

  • 407608総閲覧数:
  • 170今日の閲覧数:
  • 329102総訪問者数:
  • 134今日の訪問者数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 1998-08-21カウント開始日:
  • ホーム
  • お便り又はご意見・ご要望とか
  • サイトマップ

Copyright © What will be, will be!! It's {HIRO}'s Blog!! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

CANON Dell Fostex GAIA ONKYO Panasonic PC-98x1 ProLiant RGB SONY Spacy125 USB さいたま市中央区 さいたま市北区 さいたま市大宮区 さいたま市浦和区 つけ麺 アクセス数 ウェブサイト コンデンサ コントローラ スピーカー デジタルオーディオプレイヤー ハードディスク バッテリー ファミコン プラグアンドプレイ メモリ ラーメン 中華そば 交換 任天堂DS Lite 修理 出力 分解 北米 吉野家 吸出し 岩手県盛岡市 改造 海外出張 自作 買換え 購入 電源

  • ホーム
    • このサイトについて
    • プライバシーポリシー
  • お便り又はご意見・ご要望とか
  • サイトマップ