2009-08-14 / 最終更新日時 : 2019-09-25 {HIRO} オーディオ ONKYO CR-185をメンテしてみよう!! お約束の故障 現在、俺様宅2階の寝室兼パソコン部屋で稼動中のONKYO CR-185。 1995年に発売された小型ハイコンポであり、普通であればとっくに墓場入りしているくらいレトロな機種だが、いまだに根強い人気を誇ってい…
2009-07-05 / 最終更新日時 : 2019-09-25 {HIRO} オーディオ オーディオテスト用のCDに挑戦してみよう!!(追加購入編) 普通じゃないピアノ 現有のシステムでは到底まともに再生できもしないのに、せっせとテスト用のCDを収集する俺様。これぞオーディオマニアの鑑か? いつか再生できるシステムを夢見て...当分無理(^^;)? ということで、以前…
2009-07-04 / 最終更新日時 : 2020-10-29 {HIRO} オーディオ 俺様のMP3作成環境 MPEG Audio Layer-3 俺様の携帯音楽環境における楽曲ファイルの圧縮フォーマットは、いまだにMP3だったりする。 2009年7月現在、圧縮フォーマットとしては「AAC」とか「WMA」とか色々あるが、まだまだ…
2009-06-26 / 最終更新日時 : 2019-09-25 {HIRO} オーディオ PPTUNEの謎に迫ってみよう!! PPTUNEとは? とある日、何の気なしに「にゅーひぐらしblog」をのぞいてみたら、非常に気になるアイテムを発見。 それは、組み立て式のアンプモジュール&スピーカーモジュールである「PPTUNE PPX-001」という…
2009-06-03 / 最終更新日時 : 2019-09-25 {HIRO} オーディオ 長男のオーディオプレイヤーに降り掛かった悲劇 奥様の懺悔? とある日、俺様が会社から帰宅したら、奥様が非常に申し訳なさそうな面持ち。 いつもであれば、通販で何かをポチッと購入したので御免なさいというオチが付くはずだが、今回は状況が違うっぽい。 ...なんと、長男のウ…
2008-11-30 / 最終更新日時 : 2019-09-25 {HIRO} オーディオ 長岡御大の書籍を棚卸してみよう!! 長岡御大と俺様 その昔、俺様が中学生だった頃...当時マイコン少年だった俺様は、かなりの頻度で市内にある電気屋(電巧堂)に通い詰めて、その当時最新鋭だったSHARPのMZ-80とかNECのPC-8001とかをいじりまくっ…
2008-10-16 / 最終更新日時 : 2020-01-24 {HIRO} オーディオ オーディオテスト用のCDに挑戦してみよう!!(玉砕編) 自作スピーカーのチェック方法 最近、オーディオ熱というかスピーカー自作熱に浮かされるようになった俺様だけど、設計を含め完全自作でスピーカーを作った場合、そのスピーカーがどのような特性になったのか、非常に知りたかったりする…
2008-10-12 / 最終更新日時 : 2019-09-25 {HIRO} オーディオ サウンドカードをアップグレードしてみよう!! サウンドカードの不具合と、新たな出会い メインマシンとして稼働率が非常に高い1号機、DELL Dimension8200だが、1年近く経って何となく部品の調子が悪くなってきたっぽい。 サウンドカード:休止状態からの復帰の…
2008-10-12 / 最終更新日時 : 2019-09-25 {HIRO} オーディオ FE87のエッジを修復してみよう!! 経年劣化Part2? ついこの間、エッジが劣化したFE-103の修復を行なったが、現在台所で活躍しているマトリックス・スピーカーであるMX-15さんの状態はどうかと調べてみたら...やっぱり劣化していた。 こちらはスピー…
2008-10-08 / 最終更新日時 : 2019-09-25 {HIRO} オーディオ AVシステム大紹介!~台所編 次は台所にあるシステム。 台所には、マトリクススピーカーであるMX-15がある。お茶の間のシステムからスピーカーケーブルを引き回ししており、(奥様が)お茶の間と台所のスピーカーを同時に鳴らすケースが非常に多い。 で、MX…