つゆしゃぶ
出張で港区近辺の某銀行へ行き、昼食を一緒に食べたのだが、その時に食べた「つゆしゃぶ」なる料理が非常に美味しかったので再現してみた。
しゃぶしゃぶというと、タレは「ポン酢+もみじおろし+浅葱」か「ごまだれ+ラー油」のいずれかが定番ということになっているが、この「つゆしゃぶ」はタレがそばつゆみたいな感じで、関西方面では割とメジャーっぽいようだ。
俺様なりに「つゆしゃぶ」の特徴を並べてみると、
- タレがそばつゆっぽい
- 刻みネギをタレにどっさりと入れて食べる
- 好みでゆずこしょうを入れても結構
- 材料は通常のしゃぶしゃぶの材料に加えてほうれん草を大量に使用
- 締めは日本蕎麦の乾麺を直接鍋に投入し、茹であがったらタレでいただく
いわゆる常夜鍋の変形バージョンと言っても良いかも。

材料はしゃぶしゃぶそのものなのだが、タレが違う。
ということで、さっそく材料を揃えてざくざくと切って準備完了。
今回は安かったので鰯のつみれと巾着袋も投入してみることに。

あとはしゃぶしゃぶしてひたすら食うだけ。

ほうれん草をけちけちしないで大量に使うべし。
あと、必ず忘れないでほしいのは刻みネギ。タレにどっさりと入れて食べると非常にうまい。

ネギも山ほど刻んどくこと。スライサーが大活躍だ。
食べていて思ったのだが、この「つゆしゃぶ」は、実は豚肉よりもほうれん草とネギがメインの料理かも。
なので、けちけちしないでほうれん草とネギはどっさりと準備してもらいたいと思う俺様でしたとさ。

鰯のつみれはちょっと余計だったかも。巾着袋は正解。