コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

What will be, will be!! It's {HIRO}'s Blog!!

  • ホーム
    • このサイトについて
    • プライバシーポリシー
  • お便り又はご意見・ご要望とか
  • サイトマップ

ハードウェア/メンテナンス

  1. HOME
  2. コンピュータ
  3. ハードウェア/メンテナンス
2009-02-20 / 最終更新日時 : 2019-11-08 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

Dimension 8200の後日談

LANアダプタの不具合は、実は前に使っていたLANアダプタの古いデバイスドライバがゾンビのように生き残っていて悪さをしていたっぽい。LANアダプタの現物は取り外されているというのに。 色々と試行錯誤した結果、めでたくゾン…

2009-02-20 / 最終更新日時 : 2019-09-13 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

ゾンビなデバイスドライバを削除してみよう!!

LANアダプタ不調の原因 以前、一号機ことDELL Dimension8200のLANアダプタ周りが不調であるということを書いたことがあるが、具体的な症状は以下のとおりだったりする。 新しいLANアダプタを取り付けると、…

2009-02-14 / 最終更新日時 : 2019-11-08 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

ProLiant ML115のCPU交換

一通りのパワーアップ/増設が完了したかと思われたお茶の間マルチメディアパソコンであるML115のG1さんだが、半年近く使っているうちにプチ不満が出てきた俺様だったりする。 それは...そのものずばりでCPUパワー。 オリ…

2008-12-01 / 最終更新日時 : 2020-11-05 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

Slot1のマザーボードを延命させよう!!

Slot1の限界? 俺様宅で唯一、プラットフォームがSlot1である2号機こと「完全(?)自作PC」だが、相変わらずジャンクなPCIカードや各種デバイスのテスト等に活躍してくれている。 だが、この2号機はマザーボードがA…

2008-10-03 / 最終更新日時 : 2022-01-17 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

Dell SX260をパワーアップしてみよう!!

WindowsXPと256MBのメモリ 会社のOBの依頼でデスクトップパソコンを調達し、使ってもらっていたのだけど、最近動作が重いという連絡を受けた。 使っているパソコンはDellのOptiPlex SX260。法人向け…

2008-08-15 / 最終更新日時 : 2020-02-04 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

ProLiant ML115の電源その他パワーアップ

ML115だが、「BIOS」更新 → 「ハードディスク」のパワーアップ/増設 →「内蔵ファン」交換ときたからには、他にもまだまだパワーアップするところはあるだろうと考えた俺様。 光学ドライブとかビデオキャプチャカードは先…

2008-07-05 / 最終更新日時 : 2019-06-03 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

DVDドライブの交換

読み込み不良 お茶の間で活躍している3号機ことIBM NetVista A30さんだが、最近DVDドライブが不調。 不調というのは、DVD-ROMの読み込みが非常に甘くなっていること。焼きは正常にできるようだが、自分で焼…

2008-06-15 / 最終更新日時 : 2019-11-11 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

ファイルシステムをNTFSに変換してみよう!!

ファイルシステムの違い Windowsで使われているファイルシステムは、大きく分けてFAT32とNTFSがある。FAT32はいわゆるWindows9x系で使われている、歴史のある(=古い)ファイルシステムであり、NTFS…

2008-05-02 / 最終更新日時 : 2019-06-13 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

レジストリを最適化してみよう!!

パソコンが重くなる別の原因 前のネタで、使っているパソコンの動作が重くなったというか、もっさりとしてきたなと感じた場合、まず疑ってみるのはハードディスクのファイルとかフォルダの断片化ということだったけど、実はもう一つ原因…

2008-04-30 / 最終更新日時 : 2019-07-21 {HIRO} ハードウェア/メンテナンス

ハードディスクをデフラグしてみよう!!(その2)

デフラグの功罪 使っているパソコンの動作が重くなったというか、もっさりとしてきたなと感じた場合、まず疑ってみるのはハードディスクのファイルとかフォルダの断片化であり、その対策はデフラグというのがお約束。 しかし、デフラグ…

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

CANON Dell Fostex GAIA ONKYO Panasonic PC-98x1 ProLiant RGB SONY Spacy125 USB さいたま市中央区 さいたま市北区 さいたま市大宮区 さいたま市浦和区 つけ麺 アクセス数 ウェブサイト コンデンサ コントローラ スピーカー デジタルオーディオプレイヤー ハードディスク バッテリー ファミコン プラグアンドプレイ メモリ ラーメン 中華そば 交換 任天堂DS Lite 修理 出力 分解 北米 吉野家 吸出し 岩手県盛岡市 改造 海外出張 自作 買換え 購入 電源

アクセスカウンタ

  • 694746総閲覧数:
  • 178今日の閲覧数:
  • 511287総訪問者数:
  • 128今日の訪問者数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 1998-08-21カウント開始日:
  • ホーム
  • お便り又はご意見・ご要望とか
  • サイトマップ

Copyright © What will be, will be!! It's {HIRO}'s Blog!! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

CANON Dell Fostex GAIA ONKYO Panasonic PC-98x1 ProLiant RGB SONY Spacy125 USB さいたま市中央区 さいたま市北区 さいたま市大宮区 さいたま市浦和区 つけ麺 アクセス数 ウェブサイト コンデンサ コントローラ スピーカー デジタルオーディオプレイヤー ハードディスク バッテリー ファミコン プラグアンドプレイ メモリ ラーメン 中華そば 交換 任天堂DS Lite 修理 出力 分解 北米 吉野家 吸出し 岩手県盛岡市 改造 海外出張 自作 買換え 購入 電源

  • ホーム
    • このサイトについて
    • プライバシーポリシー
  • お便り又はご意見・ご要望とか
  • サイトマップ