アメリカぷち旅行記(その7)
例によってですが
毎年3月は北米子会社の決算の確認のために、基本的に俺様一人で、あとたまに日本の会計士とかに同行してもらって出張をしている...ということで、また出張中に食べたものとかその他のネタを大公開。
今回の出張は、日本からカリフォルニア、ケンタッキー、ミシガンという通常とは逆ルートになった...この方が時差はきつくないということだが、果たしてどうなることやら?
...仕事も(一応)ちゃんとやっている(つもりな)ので、ご勘弁を>誰に勘弁してもらうのかは謎(^^;)。
日本編
まずは日本から米国本土までの長~い道のりから。
俺様は、海外出張で成田を使うときには基本的にバス(ONライナー)を使って大宮から移動している。京成線とか成田エクスプレスという選択肢もあるが、乗換とかが面倒だし、バスの方がくつろげるような気がするので。
ただし羽田を使うときにはバスだと渋滞で大ハマリする可能性が非常に高いので、電車を使うのが鉄則。
ONライナーの大宮の乗り場は、以前は西口の新幹線の高架下にあったのだが、現在は西口のそごうの並びにある。
3,000円も掛からずに2時間程度で成田まで行けるのであれば、CPは高いと思う。
で、奥様に見送られながら、いざ出発。

じっとバスを待つ係のおっちゃん。寒いね~。

今回乗車するバス。複数の会社が乗り入れしている。
成田に到着後、荷物を預けてチェックインしたら、イミグレに入るまでのわずかな時間で土産を買ったり食事をしたり。
前回の出張もそうだったが、やっぱり日本での最後の飯はラーメン、ということで花月の黄金の味噌ラーメンを食べた。

いつも繁盛している花月。やはり日本人はラーメンか?

無難っちゃ無難な味噌ラーメンだ。ニンニクは我慢(^^;)。
イミグレをパスしてから搭乗し、離陸後早速ビールを一杯(^^;)...つまみはシンプルにプレッツェルだが、これは素っ気ないくらいでちょうど良いかも。

搭乗予定の機体...落ちるなよ(^^;)。

ビールは複数のブランドを選べるが、やっぱりサッポロ。
離陸してから間もなくして夕飯が提供される...例によって「ビーフ オア チッキーン?」というやつだが、鶏照り焼きっぽいやつをチョイス。
到着の前には朝飯らしきものが提供される...ここは焼きそばかオムレツという選択肢しかないが、いつものとおり焼きそばをチョイス。
...もうこれだけでかなりお腹いっぱい(^^;)。

夕食。ビールとワインをぐびぐび(^^;)。

朝食。さすがにアルコールは控えた(^^;)。
カリフォルニア編
昼飯は何にすっかな~と考えていたが、吉野家の牛丼が食べられるということなので行ってみることに。
そういえば、今まで吉野家に行ったことはないかも...味はそれなりということだが、突撃だ!

牛丼はビーフボウルと呼ばれている。ボールではなく。

青空と吉野家...かなり似合わねぇ(^^;)。
店内はそれなりに混んでいるっぽい...客はやはりアジア系が多いかも?
注文のスタイルは、普通のファストフードと同じくレジに並んで...俺様はやはり初めてだからしてノーマルな牛丼を注文した。

吉野家の能書き。牛丼が健康的でフレッシュだそうだ。

ここだけ見ると何の店だか分からないかも。
出来上がりを待つ間、店内を見回すとやはり日本の吉野家とは違うところがちらほら。

醤油と七味唐辛子。七味は吉野家オリジナルなのか?

かなり大量の紅生姜が取り放題...嬉しい(^^;)。
で、いよいよメードインUSAの牛丼とご対面...普通の牛丼だ(^^;)。
七味と紅生姜をどっさりと載せて、いただきまーす...ん、少々甘めの味付けだがやはり吉野家の牛丼そのもの(当たり前)であり、安心して食べられるかも。
...しまった、つゆダクを頼むのを忘れた(^^;)...どのように注文するのかは次回の宿題にしておこう、ということで。

一見持ち帰り用に見えるが、丼は丸いのであった。
夕飯だが、九州料理の「博多やまや」にでも行ってみっかということで突撃。

博多のイメージカラーは赤なのか?
「やまや」と聞いて「明太子?」と思ったお客さんは大正解...恐らくやまやの直営店かも。
ランチのお値段は少々お高いようだが、やまやの辛子明太子食べ放題&ご飯お代わり自由であれば元は取れるかも(^^;)。

ランチは日替わりも入れて5種類から選べる。

明太子の食べ放題といっても正直厳しいか?
この店は九州料理メインではなく、ホルモンとか焼肉も普通に提供し、鍋ももつ鍋・辛鍋・すき焼き・しゃぶしゃぶの4種類を取り揃えている。
焼肉でも食ってみっかと思ったが、初日から焼肉というのもアレなのでやめた。

鍋とかお得セットも充実している。

ホルモンや焼肉も完備。普通の焼肉屋みたい。
で、ビールを飲みながら適当につまみを頼んでぐだぐだしてみる...時差ボケと酔いの相乗効果でかなりいい気分だ(^^;)。

シンプルな野菜の盛り合わせ。

キムチとカクテキ。甘めの味付け。
あとはサラダとか牛スジ煮込みを注文し、ビールを追加でさらに酔いが進む進む...何だか日本で飲んでいるような気分になってきた(^^;)。

よくありがちなサラダだが、野菜は取らなきゃな。

牛スジ煮込み。これまた甘めの味付けかも。
締めはやはり鍋、で博多なんだからもつ鍋だ!ということでもつ鍋を注文。
見た目はまんま普通のもつ鍋なのだが、中身もやっぱり普通のもつ鍋だった(^^;)。
もう少しもつが多く入っていたら嬉しかったのだが、野暮は言わないことにしよう。

ニラとか牛蒡まで入っているのにはびっくりかも。

軽く煮込んでいただきま~す...ンマー。
ホテルの最初の朝飯は、いきなりだが納豆定食(^^;)。
ロスは本当に当たり前のように日本食が食べられるのだが、果たしていいことなのかどうなのか?

和のテイストが溢れている店内。

見た目も味も日本で食べているようだ。
昼飯はファストフード上等、ということでQUIZNOSのビーフベーコンチーズサンド+ブロッコリーチーズスープの組み合わせ。
ハラペーニョをどっさりと載せて食べると脳天を直撃するような辛さが味わえて幸せかも(^^;)。

割と地味な感じな外観かも。

このサンドは食べ方が結構難しいような気がする。
事務所でよく社員が休み時間にケーキを食べていたりするのだが、ひとつお裾分けしてもらった。
色遣いは日本人の感覚からいうとかなりアレなのだが、味はもう...脳みそが溶けてしまいそうになるくらい甘い(^^;)。

どうして青とか緑とか赤とかの色を多用するのか謎。
夕飯を日本食レストランのMATSUI(松井?)で。
ざるそば+天丼セットを注文したが、マジで日本で食べているみたいだ(^^;)。

やはりというか日本人の客が非常に多かった。

天かすが非常にどっさりと付いてきた感じがする。
ところで、伊藤園の「お~い お茶」は英語表記だと「Oi Ocha」 → 「おい お茶」ということになり、非常に高圧的というか亭主関白的な印象を与えるような気がする。

デザインは日本のものとほぼ同じだが、商品名が。
朝飯をホテル内のレストランの「玉ノ手箱」で。

これまた和風テイストが充満しているレストラン。
...ん?玉手箱じゃなく玉ノ手箱?なぜ?
メニューにはちゃんと「玉手箱」と書かれているけど。

玉手箱ではなく玉ノ手箱。

和朝食、洋朝食のいずれもチョイスが可能。
店名が気になるが、それは置いといて和朝食の焼魚定食を注文。
ちゃんと秋刀魚がいい感じの焦げ目とともに提供された...冷凍なんだけど。

自宅ではこんなに豪華な朝食は出ない(^^;)。

秋刀魚のレイアウトがなかなか美しいかも。
昼飯はロスで人気のあるハンバーガーショップへ連れて行ってもらった>有難う、S木君。
「IN-N-OUT」という名前のカリフォルニアメインのチェーン店なのだが、なるほど、車もたくさん駐車していて店内も混雑している。

天気も良くて店の外でも上機嫌で飲み食いだ。

日本にはまだ上陸していない。
ハンバーガー自体はたったの3種類しかなく、あとはフライドポテトと飲み物だけという非常にシンプルなメニューだが、裏メニューが多数存在する模様。

シンプルこの上ないという感じのメニュー。

いかついおっさんたちが注文しまくっている(^^;)。
俺様は初めてなので、看板メニューであるダブルダブルというハンバーガーのセットを注文した。
裏メニューでは注文が面倒なので、オリジナルのまんま。
...で、速攻で出来上がったダブルダブルバーガー...見た目に非常に美味そうだ。
早速かぶりついてみると、マジで美味い!ビーフパテはジューシーでありかつ肉の味がしっかりとしているし、野菜は新鮮、ソースとの相性も最高!フライドポテトもいちいち生のジャガイモから作るというこだわりで、非常にいい感じだ!
...こりゃー流行るのも当然だわなと思った俺様でしたとさ...早いとこ日本に上陸してくれい!

如何にもうまそうに見えるハンバーガーだが...。

実際問題美味かった!早く日本に来てくれないか?

正真正銘で作りたてのフライドポテト、ウマー。
夕飯を、最近オープンしたという「陳麻家」で。
なんとパスワードを使ってクーポンをゲットすれば、全ての料理が半額になるというかなり太っ腹の企画。

ガーデナの店だけで使えるクーポンがこちら。
陳麻家はカリフォルニアにいくつか店を構えているようだが、はっきり言ってアメリカ人の口には合いそうもない気がする(^^;)...大丈夫か?

ちとホテルからは遠いけど、いわゆる鬼塚ストリートにも店がある。
店内に突入すると、かなり混雑しているが予想通り客のほとんどが日本人/中国人/韓国人...(^^;)。
半額なんだから普段の倍注文できる!ということで、麻婆豆腐飯と坦々麺を調子こいて注文。
しばらくしてテーブルの上にどーんと置かれた麻婆豆腐飯と坦々麺を早速がっつく。
味は日本のそれと全く同じであり、定価だったらちょっとアレなのだが、半額だったらコストパフォーマンスは高いと思う。

店内はほぼアジア系の客で充満している。

麻婆豆腐飯。痺れるような辛さは健在だ(^^;)。

坦々麺。こちらはあまり辛くなかったかも。
昼飯を、柚子という日本食店でお客さんと。
メンチカツ定食を頼んだのだが、非常にジューシーなメンチカツでボリュームもあり大満足。

メンチカツ定食。ソースをどばっとかけていただきます。
夕飯を、みずきという日本食&麺屋で。
店内はかなりおしゃれな感じで、やはり日本人客多数。

ひらがなの店名が多い気がする。

日本食と麺類を提供する、かなりおしゃれな店。
軽くビールとつまみ、餃子、そして締めにはなぜか味噌ラーメンを頼んでみた。
餃子は皮がパリパリで餡はジューシー、そして味噌ラーメンは濃厚なスープが麺と絡んでいい感じ。チャーシューもどっさりと入っていて大満足。

ビールと柿の種。無敵のタッグ。

豆腐サラダ。ドレッシングはゴマ風味だった。

餃子。かなり真面目に作っているかも。

味噌ラーメン。チャーシューがかなり多い。
朝飯をまたもや焼き魚定食で。
相変わらず秋刀魚の焼き具合がいい感じ。

おかずの品数は昨日と全く同じ。

レモンは絞る必要がないかと思う俺様。
昼飯を最近オープンしたというラーメン屋で。
ショッピングモールの中にあるのだが、広くて移動がかなり疲れた。

いかにも南国といった感じのモール内を散策。

シャレオツなカフェがあったが、入らなかった。
目指すラーメン屋は、「ラーメンカリフォルニア」という何だかよく分からない店名だったりする。
普通のラーメンを頼んでみたが、かなりオーソドックスな味であっさりと完食...でもあんまりインパクトはないかも?

店名に賭ける意気込みはすごいと思う。

元はイタリアン?っぽい感じがする店内。

チャーシューがいっぱい入っているラーメン。
事務所のそれなりに近所にCOSTCOがあるというので連れて行ってもらった。
当たり前っちゃ当たり前だが、日本のCOSTCOとまんま同じ。
でもフードコートのファストフードは円換算すると日本より確実に安いかも。

もう日本でもお馴染みのCOSTCO。

天気も良いので外でブランチ。

店内はとにかく広い。思い思いに買いまくり状態。

人がごった返すフードコートはやっぱり人気。
週末の昼、どっか連れてけ!と我が儘を言ったところ、そんじゃビバリーヒルズはどうでっか?ということでビバリーヒルズに突撃。
...いや~、海外ドラマとか映画で見たまんまのビバリーヒルズだ(^^;)。

ビバリーのロバートソン。

ビバリー通り?よく分からん(^^;)。

乗り合い自動車?みたいな感じで疾走中。

ものすごく繁盛していたカフェ。セレブもいっぱい。

キットソン。やはり若いおねーちゃんで大賑わい。

何の建物だか忘れた(^^;)。
で、いわゆるビバリーヒルズホテルの周りもうろついてみた。
ま、40代後半以降はイーグルスの「ホテルカリフォルニア」のホテルと言った方が分かりやすいかも?
高級ブランドのショップもあちこちにあり、やはりアメリカの中、カリフォルニアの中でも異質な場所かも。

ホテルの入り口。取り敢えず突撃してみる。

ホテルの庭?きちんと手入れがされている。

ホテルの正面玄関前。さすがに中には入れなかった。

ロデオドライブの標識。

カルティエのショップ。

ブルガリのショップ。アジア系の客が多い気がする。

本家のセブンイレブン。なんか場違いな気がする。
カリフォルニアでの最後の晩餐、というか夕飯を地元で人気のレストランであるBJ’sで。
モールの中にあるのだが、週末は非常に混雑するというので早めに行ってみた。

ありがちな名前というか店名っぽい。
早めに行ったつもりが、それでもかなりの時間待たされることが判明...河岸を変えるのも何となくアレなので、待つことにした。
呼び出し用のブザーを受け取って、辺りの店とかをうろうろ。

店の入り口。店内は想像以上の混雑っぷり。

オリジナルのビールも当然揃えている。

呼び出し用のブザー。これがあれば安心かも。

裏はスケルトンで部品が丸見え。
しばらく待って、ようやく店内に突入できた。薄暗い店内にはぎっしりと客が詰まっていて、思い思いにグラスを傾け、おしゃべりをし、スポーツを流し続けるテレビに見入っている。

週末ということもありかなり賑やかだ。

オリジナル?のコースター。ヴァイツェンだ。
ビールはやっぱりバドとかハイネケンとかのありふれたやつではなく、なるべくマイナーなやつを頼むことに...でも結局メジャーなやっぱりサミュエルアダムスをチョイス。
スターターはお約束のバッファローウィングで、セロリも豪快に噛り付くのが正解。

へたれな俺様は結局サムアダムスで。

アメリカ人のビールの友、バッファローウィング。
調子をこいてサラダとかピザとかを頼んだが、流石に二人だけでは厳しかった...腹の皮が弾けそうになった(^^;)。
しかしこの店は値段も安いし味も悪くないしボリュームもある、と三拍子揃っているかも...流行るのもよく分かる。
ということで、カリフォルニアの最後の夜も暴飲暴食という落ちが付いた俺様でしたとさ...反省。

シーザーっぽいサラダ。ドレッシングが美味。

サイズがとにかくでかいピザ...ハーフで良かったかも。
ケンタッキー編
さて、お次はケンタッキーのネタ。
ホテルの朝飯を簡単に済ませる...ぶっちゃけ、昨夜のBJ’sのピザとかがまだ腹に残っている感じ(^^;)。

なんだかんだ言ってもきっちり朝飯を食う俺様(^^;)。
それからホテルのチェックアウトをして空港へ移動...ロサンゼルスの空港からデトロイトの空港までそれなりに時間が掛かるので、おやつ代わりにウェンディーズのチキンバーガーセットを買い込む(^^;)。
ロサンゼルスの空港は珍しく雨模様...普通この時期は雨が降らないのだが。

この位の雨でも非常に寒いようだ。

搭乗予定の便はまだ到着していない。
フライト直後につまみと飲み物を配るのだが、さすがにビールはアレなのでおとなしく&珍しくコーラのゼロを注文した...カロリーゼロと言っても所詮気休め気休め(^^;)。

つまみの方がカロリーが高いのは、なぜ?
離陸後、水平飛行の状態になったので早速チキンバーガーにかぶりつく。
非常にジューシーな鶏肉で、某社のチキンタッタより美味いかも...カロリーも恐らく高めかと思うが。

バーガーキングと同じく日本に再上陸している。

サイズがかなりでかいチキンバーガー。

かなり久し振りのウェンディーズは美味かった。
順調なフライトで目的地に到着し、ホテルにチェックインした後に早速夕飯へ(^^;)。
毎回行っているがホテルの向かいにある怪しい日本食屋の「OKINA」へ突撃し、まずはビールで乾杯。

天気はそう悪くもなかった。

確かカナダ産のサッポロビール。キンキンに冷えている。
日本食屋といってもオーナーが韓国系なんで、お約束のように韓国料理のラインナップは充実している。
やっぱり肉だ!ということでどんどんと肉を頼むことに(^^;)。

ま、初っ端はキムチで。

グリルにはハングル文字が。
カルビとかをがっつり焼いて食べる食べる...分厚い肉は非常にウマー。

カルビ。日本のそれとは何か根本的に違うかも。

火力が弱くて、焼くのにちと時間が掛かる。
またまた調子をこいて、チャプチェとかプルコギ、挙句の果てにはビビンバまで...(^^;)。
またもや腹の皮が弾けそうになったのは言うまでもない...。

チャプチェ。春雨がぶっとくて食べ応えがある。

プルコギ。少し甘めの味付けだった。

ビビンバ。この手前でで止めときゃいいんだが。

ぐちゃぐちゃにかき混ぜるのが礼儀ってもんだ。
ホテルのアメリカーンな朝飯...だが、実はこのホテルではご飯が用意されていて、いつもインスタント味噌汁とかお吸い物を使って猫飯にして食べているのは内緒。

多国籍料理...というかジャンル分けが困難かも。
昼飯を近所の中華バイキング店で。
割と頻繁に店名が変わるのだが、システムとか値段は全然変わらない...オーナーも代わっていない?
料理のバリエーションはかなりあるのだが、味的にはカリフォルニアには遠く及ばないかも...ま、お腹一杯になりゃいいという感じ。

前の店名はドラゴンなんとかだったような気がする。

料理の種類は非常に多いが、味はそれなり。

いつも炒め物とか揚げ物中心になってしまう。
夕飯をメキシカンレストランで。
この店も何回か行っているが、クオリティは割と高いかも...っつうか、本場のメキシカンレストランを知らないのだが(^^;)。

早い時間に行ったので、あまり客はいなかった。

店内はかなり派手な色使いだったりする。
席に着くなり、お通し代わりのトルティーアチップとサルサがどーんと置かれる。

これだけでも腹が一杯になるかも。

見たことがない、様々な種類のホットソース。
今日は何を食べるかな?とメニューと睨めっこ...前回食べなかったファジータでも?

鶏肉のファジータモンタレー風味。

とにかくカロリーが高そうだ(^^;)。
あ、ビールを忘れた、ということで最初は無難にテカテを注文...かなり軽いビールなのだがメキシコ料理にはよく合う。

他にもお約束でコロナとかボヘミアとかを揃えている。
もうちょっと辛いサルサはないのか?とリクエストしたら、少し色が茶色っぽいサルサが運ばれてきた...でもあまり辛くないかも。

見た目は普通のサルサより辛い雰囲気がする。

でも全然辛くなかった...残念。
ようやくファジータが到着...早速食べてみると、鶏肉とトマト、そしてチーズのコンビネーションが最高。
...ビールが進む進む(^^;)。

鶏肉のファジータ。スパイスの加減も絶妙。
あと、別に頼んでおいた海老の炒め物?も到着。
じゅうじゅうと音を立てる鉄板の上で、山盛りの海老が美味しそうな匂いを周囲に振りまいている。
レモンを絞って食べると、これまた美味い!
メキシコ料理って思いのほか日本人の嗜好に合っているかも。

海老の炒め物。上に載っているのはトルティア。

ぷりっぷりの海老がマジで美味い。

この具材をトルティアにのっけてかぶりつく。

お約束だがタコスも注文。もうお腹いっぱい。
お次は締めのデザートなのだが、どこで食べたのか完全に記憶が飛んでいる(^^;)...が、多分あそこ、ダウンタウンのレストラン(店名忘れた)。
超甘いティラミス...またもや歯が溶けそうだ(^^;)。

古い映画館を改装したレストラン、で食べたはず。
昼飯をフォスターレストランで。
ランチしか行ったことがないけれど、いつも繁盛している。客層は年齢が高めかも。

ケンタッキーと言えば、やっぱりフォスター。
この店は伝統的なアメリカンスタイルのビュッフェ(バッフェ)がメインなのだが、ケンタッキーということもあり?フライドチキンがよく出るっぽい。
だけどサイズが大きいので俺様的には一個が限界...と思ったら、隣のテーブルで爺さん婆さんがむしゃむしゃとフライドチキンに噛り付いている...やっぱりこれじゃ戦争に勝てないわな、日本は(^^;)。

ずらりと並んだ表彰状。

やっぱりフライドチキンは美味いかも。
夕飯をBJ’sというレストラン...ロサンゼルスで食べた店とは系列でもなんでもないということで。
まずはスターターを、ということでフライの盛り合わせを注文。
チーズとかマッシュルームとかのフライが大盛りで出てくるのだが、マジでこれだけでお腹一杯になるかも。

かっこいいネオンサイン。ありがちな店名なようだが。

いかにもアメリカ~ンな感じの調味料。

フライの盛り合わせ。手前の丸いのはマッシュルーム。

ディップ4種類。やっぱりケチャップがお薦めか?
あ、ビールを忘れていた...やっぱり無難なところでサミュエルアダムスを注文。

キンキンに冷えたビールをぐいっと。

シーザーサラダ。クルトンが非常にでかい。
いい加減飲み食いしたところで、締めはやはりステーキ(^^;)。
一体これ以上どこに食いもんが入るのか?と思ったが、ステーキは別腹だ(^^;)。
ポテトの調理方法を何通りか選べるのだが、俺様はベイクトでいってみることに。
結局やはり腹の皮が弾けそうになってしまった...非常に反省。

四角い材木のような巨大な物体の登場。

マジででかいんですが(^^;)。

俺様はいつもミディアムレアで食べている。
朝飯をホテルのビュッフェ(バッフェ)で。
たまには変わったものを食べてみっか、ということで朝っぱらからワッフルを焼いてみた。
ワッフルメーカーに生地を注いで蓋をしてひっくり返してしばし待つ...出来上がり。
バターとメープルシロップをしこたまかけて食べると...かなり甘い(当たり前)。

ワッフルメーカー。かなり熱いので取り扱い注意。

ちと生地が少なかったか?ま、気にしない気にしない。

まるでおやつみたいな朝飯だ。すぐに腹が減るかも。
夕飯をまたもやホテルの向かいにあるなんちゃって日本食レストラン「Okina Sushi」で。
さすがに体重増が実感できているので少し控えめに...と思ったが、結局サラダとビビンバを食べてしまってかなり反省。

日本食とコリアンのコラボ、でも実態は焼肉屋。

山盛りのサラダ。

スプーンで飲む味噌汁ってぇのも中々乙なもんか?

ビビンバ。よっくかき混ぜて食べると非常に美味い。
土産でも物色してみっかということで近所にあるウォルマートへ突撃。

庶民の味方であり労働者の敵、なのか?

カーニバーガー味のグミ。いかにもまずそうだ。
やはりここでネタにすべきは銃器か...非常にお安くライフルやショットガンが売られている。
ここいらへんではシカとかの狩猟もできるので、純粋にスポーツ目的で売れているそうな。

ちゃんとショウケースに入れられている。

安いものであれば3万円以下で購入可能。
会社の従業員で、息子と一緒にシカ撃ちをやるのが楽しいとか言っているやつがいたが、なんだかなぁ?

とにかく色々な種類が揃っている。

色々な種類の銃弾があるようだが、全然分からない。

ウィンチェスターとか聞いたことのある銃弾が。
夕方にデトロイトへ移動なので、ルイビルの空港で軽く夕飯。

まずはビール、いつもビール。

バーボンも頼みたかったのだが、やめた。
メニューを見てもよく分からないので取り敢えずハンバーガーを注文したが、これまた巨大なやつだった。
でも自分で作るハンバーガーは格別かも。

各種パーツが皿にどーんと盛られて運ばれてきた。

今にも崩れそうなハンバーガーにむしゃぶりつく。
ミシガン編
デトロイトで前泊をし、翌日日本に帰国すべくルイビルからフライトを、と思ったら...なんと、フライトがキャンセルされてしまった。
目的の便に搭乗し、いざ出発!と思ったら全然予定時刻を過ぎても動かない...。
散々待たされた挙句、家族に不幸があったので飛べまへんというアナウンスが当のパイロット自身から告げられ、敢え無くキャンセル(^^;)。
こんなことは生まれて初めてだ...ほかの客は別にCAに食って掛かることもなく、淡々と席を去っている。

ここまで来てキャンセルとは...がっくしだ。
その後航空会社のカウンターで会社の駐在員経由でクレームをしてもらい(^^;)、空港そばのホテルで一泊となった。
ホテルはクラウンプラザというインターコンチの系列?で、それほどランクは悪くない、らしい。
で、キャンセルを食らった他の客と一緒にバスで移動。

こちらはホテルバウチャー。

こちらはミールバウチャー。
ホテルは少々古めかしい感じだが、ま、基本的に寝るだけなので文句は言えない?
朝飯もしっかりと食べたし。

部屋の洗面所。必ずコーヒーを飲む俺様。

カリカリのベーコンエッグにマフィン。
翌日、朝一のフライトでデトロイトに移動し、無事に日本行きの便に間に合った俺様。

デトロイト空港。非常に快晴だった。
帰りの便でも飲みまくり&食いまくりだったのは言うまでもない(^^;)。

最初の一杯はジャックダニエルで。

エコノミークラスはアルコール以外飲み放題。
機内食も夕飯 → 夜食 → 朝飯と一通りを全部平らげた俺様...最後まで反省しっぱなし?
取り敢えず無事に帰国できたので良しとしたい...質量がかなり増加しているような雰囲気があるのは気のせいということで(^^;)。

夕飯は鶏の照り焼き。ワインを数杯(^^;)。

夜食はサンドイッチとお菓子。

朝飯はチャーハン。アルコールは止めといた(^^;)。
土産編
最後に出張中に仕込んだ土産を紹介。
まずはスターバックス謹製のインスタントコーヒー...まだ日本では発売されていないっぽい。
味は至極普通のインスタントコーヒーかも。

いかにもスターバックスっぽいデザインかも。

わざわざ説明書きまである。

豆はコロンビア。これまたスターバックスらしい雰囲気。
お次はスポンジボブのイースターエッグ仕立てのエッグチョコと、オールドベイというシーズニング。
このオールドベイはわざわざカリフォルニアのスパイス専門店まで行ってゲットした。
魚介類をはじめとして何にでも合うという触れ込みで、奥様が探して来いと命令を俺様に下したので。

やっぱり大人気?のスポンジボブ。

日本ではあまり見掛けないシーズニングだ。
スーパーで買ったオリジナルブランドのポテトチップス。安い割には味もボリュームもなかなかのもの。

ソルトペッパー味のポテトチップス。

ざくざくとした食感がいい感じだ。
ハリウッドにあるキットソンで買ったバッグ...これまた奥様のリクエストで適当なやつを選ぼうとしたのだが、かなり種類があって非常に時間が掛かってしまった。

色違いもたくさんあるのだが無難なデザインで。
最後はスポンジボブのラムネ...実はシールに惹かれてゲットしたのだが、味は至ってノーマル。

ボブは勿論パトリックとか色々なキャラが。

このおまけに釣られて買ってしまった(^^;)。
ということで(何が?)、報告はおしまい...ちゃんと仕事もやっていますって、旦那!