オリジナルスピーカーセレクターを作成してみよう!!(その2)

ロータリースイッチの有効活用

以前、プリンタ切替器を流用してスピーカーセレクターを作ったネタをアップしたが、その際に、プリンタ切替器にデフォルトで付いているロータリースイッチを有効活用できないもんかと考えていた俺様。

ロータリースイッチはしょせんロータリースイッチであり、プリンタを切替えるのもスピーカーを切替えるのも同じことではないかと思った俺様だったりする。

しかし、プリンタ切替器に使われているロータリースイッチは本来微弱な信号を扱うものであり、ロータリースイッチの接点の容量がスピーカを駆動する電圧(電流)に耐えられないのではないかという心配がある。

...だが、ラッキーなことにプリンタ切替器のほとんどは全結線タイプであり、全結線タイプということは、プリンタのコネクタ36ピン全てがロータリースイッチにより同時に切替えされたりする。

ということは、接点をある程度パラレルにまとめて切替えするようにすれば、一つあたりの接点の負荷が減るのではないかと考えた俺様。

これならいけるかも知れないということで、早速試してみることにした。

今回の生贄

で、早速ハードオフのジャンクコーナーでプリンタ切替器を捜索した俺様。

今回生贄になるのは...東京ニーズ(現イーサプライズ)謹製のNDS-3614というプリンタ4回路切替器。

4回路ということは、1台のPCで4台のプリンタを使ったり、逆に4台のPCで1台のプリンタを使うことができる。

4台ものスピーカーを切替えできるのであれば十分っしょ、普通。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_01.jpg

昔はよく使われていたプリンタ切替器。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_02.jpg

狭いスペースに5個のコネクタが密集。

【必要な部品】

今回の工作で必要な部品(?)は以下のとおり。

  • スピーカーターミナル → 4回路なので全部で5個のターミナルが必要
  • 結束バンド ケーブルタイ=インシュロック(色付き) → 最低でも4色分が必要

ターミナルは普通のプッシュターミナルで問題はないが、ここで注意しておきたいのは、ターミナルのサイズ。

今回、ターミナルは縦に取り付けするが、横方向に幅があると隣のターミナルに干渉してしまう可能性が大きい。

あと、ターミナルの背面に出っ張りがあるとうまく取り付けできないので、そこんところも注意。

俺様は近所のドイトでちょうど良いサイズのプッシュターミナルをゲットした。

OHM謹製のKIT-PT4(00-1803)というやつで、サイズは縦63mm×横18mm。

あと、結束バンドはそれぞれの配線をまとめる際に必要となる。

左右チャンネルそれぞれにプラスマイナスということで4色が必要であり、4回路であれば合計で20本(4本×5個)。

結束バンドの色が単色しかない場合は、セロテープとかで適当に対応すること。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_05.jpg

今回活躍してもらうスピーカーターミナル。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_06.jpg

ごく普通の4ピンプッシュターミナル。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_07.jpg

背面は余計な出っ張りがないこと。

工作開始

工作開始の前に、配線をどのようにやるかということをしっかりと決めておく。

いわゆるセントロニクスのプリンタコネクタは、前述したように36のピン数がある。

ということは、36本の配線を4分割して、9本/セット×4セットで1つのスピーカーターミナルに割り当てすればよいことになる。

具体的には、①右チャンネルのプラス(1ピン~9ピン) → ②右チャンネルのマイナス(10ピン~18ピン) → ③左チャンネルのマイナス(19ピン~27ピン) → ④左チャンネルのプラス(28ピン~36ピン)とまとめる。

そうすると、ロータリースイッチの9接点をパラレルで使えることになる。

ま、9接点分もあれば、恐らく接点の容量的に問題はないものと勝手に思ってみた(^^;)。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_09.jpg

これがセントロのコネクタ。全部で36ピンある。

それでは、工作開始!!

まずケースの分解から。

通常であればケースの底面にあるネジを4本外すだけで、上部のケースを取り外すことができるはず。

...実物を見ると、非常に手ごわい感じがする(^^;)。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_03.jpg

非常にカラフルで、かつ複雑っぽいロータリースイッチ回り。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_04.jpg

36本×5個で180本の配線がされている。

次に、プリンタのコネクタを固定しているネジを外し、コネクタをケースから外す。

この際、どの色のケーブルがどの番号のコネクタなのか、きちんと記録しておくこと。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_08.jpg

青は1番回路、黄色は3番回路、黒は共通とか...

次に、コネクタの1番ピンから順番に半田ゴテを当てて、ケーブルを取り外していく。

で、ケーブルを9本取り外したところで結束バンドを使ってケーブルをまとめる。

先に割り当てを、①右チャンネルのプラス(1ピン~9ピン) → ②右チャンネルのマイナス(10ピン~18ピン) → ③左チャンネルのマイナス(19ピン~27ピン) → ④左チャンネルのプラス(28ピン~36ピン)としたが、①から④までのそれぞれに違った色を使うこと。

で、全てのプリンタのコネクタについて同様にケーブルを取り外し、全て9本単位でまとめてやる。

...くれぐれも結束バンドの色を間違えないように。間違えると最悪アンプが死ぬ可能性があるので(^^;)。

で、9本のケーブルのそれぞれの被覆を少し剥いてやり、1本にまとめてしっかりと半田付けしておく。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_10.jpg

例えば、1番回路(青ケーブル)の①は黄色とか。

次に、プリンタのコネクタを固定していたネジとナットを使い、スピーカーターミナルを固定する。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_11.jpg

念のためだがターミナルの方向は揃えること。

最後に、それぞれのターミナルの端子に、先程1本にまとめたケーブルを半田付けしていく。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_12.jpg

例えば、黄色の結束バンドは右チャンネルのプラスとか。

くれぐれもターミナルの左右&プラスマイナスと、対応するケーブル(結束バンドの色で判断)は間違えないように。

ということで、最終的に5色のケーブルのそれぞれに4個ずつ、都合20個の半田付けを行ないスピーカーセレクターの出来上がり。

ここで急がずに、必ずテスターの導通チェック機能を使って配線のチェックを行なうこと。

左右の間違い、プラスマイナスの間違い、回路自体の間違いとかを徹底的にチェックすべし。

問題がなければ、上部のケースを元に戻してネジ止めしておしまい。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/selector3_13.jpg

一応完成。ということで、試聴に突入だ!!

スピーカーセレクターのテスト

やっとの思いで完成したスピーカーセレクター。

背面から見なければ絶対にスピーカーセレクターには見えない(当たり前)のが売りかも(^^;)。

早速アンプに接続し、スピーカーを接続し、試聴してみる。

...全然普通に聴こえる(^^;)。

ボリュームをかなり上げても問題はなさそう。やはり、接点の9パラ化は有効っぽい...大成功かも。

今回の工作の費用は、プリンタ切替器が315円(税込み)で、スピーカーターミナルが5個で890円(税込み)の合計1,205円也。

その他の部品(結束バンド等)は全て手持ちのものを使用した。

...こんなに格安でナイスなスピーカーセレクターが作れるなんて、とっても素敵(^^;)!!

ということで、さあ、プリンタ切替器を探しに街(というかハードオフ)へ出掛けてみよう!!

お店

前の記事

花いち
お店

次の記事

しゃぶしゃぶどん亭