香港蒸龍
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-6-2大宮SOGO 9F
夏休みも、(世間一般の母親にとってはやっとこさ)終わりに近付いてきたが、俺様一家は諸般の事情(と予算の都合)でお盆に帰省もせずに、自宅に引き籠りまくっていた(^^;)。
で、たまには外出し派手にランチでも食べてみっかということで、大宮SOGOの9階レストラン街にある香港蒸龍(ホンコンチョンロン)に突撃。
ここのレストラン街の店は昼時はどこも混んでいるが、ご多分に漏れずここも行列。
ただし4~5家族程度の行列であり、いつもよりは短いかも。

檻の中に店があるような感じかも(^^;)。

ずらりと並んだ料理の数々。全て食べ放題。
しばらくして店内に通され丸テーブルに着席し、店員さんにシステムの説明を受けてから土日祝ランチ(ドリンクバー込み、90分一本勝負)の始まり始まり。
まずは奥様と次男坊にオープンキッチンに行ってもらい、一品料理と好きな飲み物を持ってきてもらう。
カウンターにはサラダとかの前菜関係と各種一品料理が配置されており、お好みの料理を好きなだけ取り分けることができる。

早く順番が回ってこないかなと行列しているの図。

おねいさんがきびきびと仕事をこなしていました。
テーブルにぼけーっと座っていたら、点心のワゴンが回ってきたのですかさず注文。
取り敢えずは定番の小籠包・海老餃子・フカヒレ餃子、次に中華ちまきと翡翠餃子をゲット。
どれもそれなりにいけたが、俺様は海老餃子と中華ちまきが特に気に入った。

左から小籠包・海老餃子・フカヒレ餃子。

中華ちまきと翡翠餃子。

中華ちまきの内部(^^;)。米がもちもちしていていい感じ。
点心以外にも中華粥とか中華スープとか色々な種類の料理をワゴンで配膳している。
奥様は中華粥が非常に気に入り、次男坊は中華スープを何杯もお替りしていた...安上がりやな~(^^;)。

中華粥と中華スープ。シンプルだが逆に奥が深い?
あとは...とにかく食いまくり(^^;)。当然、普段あまり食べられないものとか、作るのが面倒なものを中心に。
味は...取り立ててこれだ!!というものはなかったかも。
でも、どのメニューもそんなに当たり外れがなく、及第点といえば及第点?

手前がニラ餃子、奥は野菜の煮込みとか炒め物。

とてもシンプルなラーメン。味が少し薄かった。

次男坊の大好物、鳥の唐揚げとワンタンの唐揚げ。

麻婆豆腐と青椒牛肉絲。中華の定番中の定番。

豚肉の炒め物と野菜のクリーム煮。
そうこうしているうちに60分が経過し、かなり満腹になったので最後はデザートで締めることに。
ここはやはり、杏仁豆腐とマンゴープリン、そしてタピオカ入りココナツミルクでしっかりと決めたいところ。

あま~い杏仁豆腐とマンゴープリン。

小豆も入っているタピオカ入りココナツミルク。
...ということで、3人ともカエルのようなお腹になってしまい、非常に満腹感で満たされた俺様&奥様&次男坊。
味とか雰囲気とか上の店はたくさんあるんだろうが、お値段を考えると非常にリーズナブルかなと思った俺様。
ところで、この店は一人とか二人だとかなり厳しいというか楽しめないような気がするので、大人数で行ってわいわいと楽しむのが正解かも。