電子辞書
俺様が仕事で使っている電子辞書は、SIIのSR9200なるもの。
購入した当時(2001年あたり)は非常に高価だったが、高価なりに使い勝手は良かった。

購入した当時、4万円近くしたという電子辞書。
で、会社で英語の訳に使ったり、海外出張に持ち歩いたりとそれなりに使っていたが、ある日突然液晶画面が乱れて見えなくなってしまった。
電池を取り替えてみても、リセットスイッチを押してみても、コントラストを調整してみても全く症状が改善しないので、これは普通に故障だろうと判断。

突然液晶画面がぐちゃぐちゃになってしまった。

文字が全く判別不能。これでは使えない。
SIIのホームページに飛んで、電子辞書のサポートページから修理の案内をチェックすると、現物を直接送付すべしと書かれていたので早速発送。

基本的に宅急便/ゆうパックしか受け付けない。定形外は駄目なので注意。
何日か経って、メールが到着。メイン基板と液晶をつないでいるケーブル(フレキケーブル)の故障による表示不良とのこと。
さすがに保証期間はとっくに過ぎていて無償というわけにもいかないようで、修理代金3,040円の提示。ま、代引き手数料込みでこの値段であれば御の字か。
善は急げということで、修理を進めるよう早速返信した。

購入した価格に比べると、非常に安いような気もする修理代金。これで寿命が延びるのであれば問題なし?
それからまた何日か経って、ブツが到着。
- FPCリードの交換及び各部点検
- 表示ケースの無償交換
...液晶は元通りに見易くなるわ、ケースは新品同様になるわと非常にお得感の高い修理だったりする。
これでまた寿命が延びたので、がんがん使う予定(^^;)。

修理報告書。ケースを無償交換してもらい非常に嬉しい俺様。

元通りに復活したSR9200。ラッキー。