保有マシーン大紹介!~過去帳編(旧1号機→DELL Dimension8200)

2009年10月17日まで使用。最終的にばらしてオークションで処分

dimension.jpg

我が家の最高速マシーン。頼もしいっす。

スペックオリジナル現在
CPUIntel Pentium4 1.8GHz
(Willamette)
Intel Pentium4 2.0AGHz(Northwood)
少しでも低消費電力にして発熱を抑えたいということで、Northwoodさんをオークションにてゲットし交換
FSBは400MHzなので、使用できるメモリ速度に制限が出てくるっぽい
コアチップセットIntel 850 chipset同左
システムRAMRDRAM(512MB)RDRAM(1024MB)
やっぱり512MBじゃ物足りないような気がして(^^;)、オークションでゲット
いわゆるPC800のやつであり、もう骨董品扱いかも(^^;)
グラフィックシステムnVIDIA GeForce2 MX/MX 400
(64MB)
SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS(128MB)
ファンレスでそれなりに速度の出るものを検討し、結局これに落ち着く
サウンドシステムTurtleBeach Santa Cruz・2008年10月12日から
ONKYO SE-90PCI
ハードオフのジャンクコーナーで1,000円で売られており、衝動買い
ONKYO純正のドライバを突っ込んで問題なく使えることを確認
なんつうか、今までのサウンドカードとは次元の違う音でびっくり(^^;)

・2008年10月11日まで
TurtleBeach Santa Cruz
元々デフォルトで付属していたサウンドカード。音質自体はそれなりだが、休止状態からの復帰で音声が出なくなる現象が多発し引退
FAX/モデムPCI V.90対応モデムなし
FDD3.5インチFDD 2モード対応同左
LANノーブランドの100BaseLANカード・2009年02月10日から
Buffalo LGY-PCI32-GT
家庭内LAN環境をギガビット化するのに伴ない、ネットワークアダプタも当然ギガビット対応のものに交換
当初、過去に使っていたCorega CG-LAPCIGTのデバイスドライバがゾンビのように生き残っておりまともに動作しなかったが、
インターネットで情報を収集し、ゾンビなデバイスドライバを削除して解決

・2007年12月01日から
Corega FEther PCI-TXM
使っていたCorega CG-LAPCIGTが、何回か休止状態から復帰させるとLANアダプタ自体認識されずネットワークに接続できない症状が発生
原因不明であり、いちいちその度に再起動するのも面倒なので、取り敢えず相性の問題だろうと勝手に判断し交換

・2007年11月30日まで
Corega CG-LAPCIGT
手持ちのやつを取り付け。何故か休止状態からの復帰後にLANアダプタが認識されない場合があり、原因調査中
HDDインターフェースなし・2009年03月08日から
Promise Ultra133TX2
起動時にHDDを読まなくなる現象が発生し、HDDの故障かと疑ったが実はマザーボードのIDEインターフェースが不良っぽい
仕方がないので手持ちで余っていたこのカードを導入。起動時にいちいちF1キーを押すのが面倒だが、我慢
HDDHitachi Deskstar(80GB)・2009年04月29日から
HGST HDS721616PLAT80(160GB)+SAMSUNG SP2514N(250GB)
バックアップ用のMaxtorドライブのスピンアップに非常に時間が掛かるようになり、これはそろそろ寿命かと思いデータの引越し実行
2003年からほぼ毎日使用していたので、仕方がないかも

・2008年08月03日から
HGST HDS721616PLAT80(160GB)+Maxtor 6Y120L0(120GB)
メインのDeskstarが突然挙動不審になり、あわてて大宮のソフマップでこれを調達し、バックアップを取って復旧。マジであせった(^^;)

・2008月08月02日まで
HGST Deskstar HDS722512VLAT20(120GB)+Maxtor 6Y120L0(120GB)
1台はメインで、もう一台はバックアップ用に使用
光学ドライブPHILIPS DVD+RW-D01
(RICOHのMP5120AのOEM)
・2008年10月12日から
LG電子 GSA-H55N
DVR-112のCD-ROMの読み込みが甘くなったので手持ちのやつと交換

・2008年10月11日まで
PIONEER DVD-RW DVR-112
最初から付いていたドライブがDVD+RW専用だったために買い替え
インターフェイス前面:オーディオ出力+USB1ポート
背面:USB2ポート+B40:B60
同左+NECチップ搭載のUSB2.0インターフェースカード(ブランド不明)
デフォルトのUSBが残念ながら1.1なので、2.0対応のカードを取り付け
ディスプレイなしEIZO FlexScan L465
3号機で使用していたものをこちらに引越し
ビデオキャプチャなし・2008年10月12日から
なし
サウンドカードの交換により2号機の方へ引越し(の予定)

・2008年10月11日まで
Canopus MTVX2004
ビデオキャプチャの定番中の定番。あんまり使っていないけど(^^;)
外付けスピーカーなし・2008年08月02日から
自作デスクトップ・スピーカー+ONKYO CR-185II
学研の「大人の科学」シリーズの特別編集版である「まるごと手作りスピーカーの本」の中の記事
「応用編―マトリックス・スピーカーでサラウンド」
を元に久々にスピーカーを自作。そしてそれをドライブするためにわざわざCDチューナーアンプをゲット
とてもユニークでナイスな音かも

・2008年08月01日まで
YAMAHA YST-M8(白)
PC用のスピーカーとしては無難なチョイスかも。それなりにバランスの取れた音
電源ユニットDELL純正ATX電源(250W)SNE BLUESAFE400
各種カードの追加やHDDの増量による電源容量不足の恐れがあったので、ブランド品に変更

自宅2階のパソコン部屋兼寝室で稼動中。とある夏の日、いつものようにハードオフ巡りをしていた最中に出会い、そのままゲットした。置いていたのはジャンクコーナーだったが、お値段はそれなりに高かった(1万円超)。

Socket370に限界を感じ始めていた俺様だが、一気に(?)Socket478マシーンに乗り換え。

結局なんだかんだとパーツを交換しまくりで、原型を留めているのはケースとマザーボードとケースファンだけだったりする(^^;)。

しかし、さすがに今まで使っていたメインマシンとは雲泥の差がある。しばらくはこのマシーンを使い倒す予定。

ベンチマーク結果

2009年03月08日から → HDDインターフェースカード増設

Promise Ultra133TX2

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1993.94MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz
VideoCard SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS
Resolution 1280×1024 (32Bit color)
Memory 1047,564 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2009/03/23 08:25

Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller – 244B
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVD-RAM GSA-H55N

WinXP Promise Ultra133 TX2 ™ IDE Controller
Hitachi HDS721616PLA P22O
Maxtor 6Y120L0 YAR4

AUEFL3XE IDE Controller
ODKNOF K1MZSXUJSD 1.03
ODKNOF K1MZSXUJSD 1.03
ODKNOF K1MZSXUJSD 1.03
ODKNOF K1MZSXUJSD 1.03

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
38287 48821 76188 93350 65765 123240 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
43369 38569 4000 202 48878 35791 13291 17241 C:100MB

2007年08月22日から → ビデオカード交換

NVIDIA GeForce2 MX400→SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1993.94MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz
VideoCard SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS
Resolution 1280×1024 (32Bit color)
Memory 1047,564 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/10/27 16:33

Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller – 244B
プライマリ IDE チャネル
HDS722512VLAT20
Maxtor 6Y120L0

Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller – 244B
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-112

SCSI/RAID Host Controller
VR9001M ZTC383M 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39307 49355 76513 94630 65509 122727 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
43929 37800 3894 200 45816 41727 18457 16889 C:100MB

2007年08月21日まで → 取り敢えずオリジナル?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1794.55MHz[GenuineIntel family F model 1 step 2]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[256K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHz
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX
Resolution 1280×1024 (32Bit color)
Memory 523,276 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/07/23 22:01

Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller – 244B
プライマリ IDE チャネル
HDS722512VLAT20
Maxtor 6Y120L0

Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller – 244B
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-112

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42359 41502 69405 96175 65816 120271 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
30753 91800 7274 68 52006 43389 21409 20541 C:100MB