CPUを換装してパワーアップしてみよう!!

お茶の間マシーンに対する不満感

唯一我が家のお茶の間で活躍している「マルチメディアお茶の間マシーン」こと、IBM NetVista A30さん。毎日長男と奥様に酷使されていてお疲れさん。

だが、毎日使っていると、なんとなく不満も出てくるのが世の常だったりする。

不満な点は、ずばり処理速度。この機種のCPUは、いわゆるCeleronであり、Pentium4に比べるとどうにも力不足の感が否めない。また、コアもWillametteとSocket478としては一番古いタイプであり、CPUキャッシュも少ない。

...要するに、使っているとCeleron特有のもっさり感というか、処理速度の遅さが目に付いてしまう。

これでは、「マルチメディアお茶の間マシーン」の名が泣くってか?

CPU換装の検討

この不満感を払拭するためには、CPUを換装しちまえというのが自然な流れということで。換装ということであれば、単にCeleronの高クロック版を載せるのではなく、Pentium4を載せてみたくなる。

で、欲を言えばPentium4ならWillametteコアではなく、後継のNorthwoodコアを載せてみたくなる。L2キャッシュが512KBと、Celeronの4倍もあるわ、低消費電力だわと良いことづくめ。

...しかし果たして、単純に換装できるのか?単純に。

CPUの換装の際に留意する点は、大体以下のとおり。

項目備考
ソケット形状Socket478のCPUであれば、Socket478のCPUにしか換装できない
下駄を履かせればこの限りではないが
バスプロトコルたとえソケットの形状が一致していても、バスプロトコルが異なれば 全く別物のCPU扱いとなってしまい換装できない
上記と同じく、下駄を履かせればこの限りではないが
FSBFSBが一致しないと使えない可能性が大
また、チップセットが対応 しているかどうかの確認が必要
BIOS対応ハイパースレッディングとかの機能は、BIOSが対応していないと 使用できない
CPUコア電圧通常、新しいCPUはコア電圧が低くなるのでマザーボードが対応 しているかどうか確認する必要あり
消費電力消費電力が増加すれば、当然発熱も多くなるので冷却方法を きちんと考えないと、CPUが焼ける恐れあり(^^;)。

それでは、今回換装対象のCPUをPentium4Northwoodコアとし、クロックを2.0AGHzとすれば、スペックは以下のとおり。

項目オリジナル換装後結論備考
CPU種類Celeron 1.8GHz
128KB SL68D
Pentium4 2.0AGHz
512KB SL5ZT
当たり前だがお値段は全然違う
アーキテクチャWillametteNorthwood第1世代と第2世代の抗争
ソケット形状Socket478Socket478OK同じSocket478同士でありピン形状等は 全く一致しており、特に問題なし
バスプロトコル不明同一?OK多分一緒だと思う(^^;)。ので問題なしということで
FSB400MHz400MHzOK同じFSBであり、特に問題なし
BIOS対応対応不明N/ABIOSがNorthwoodに対応しているか微妙。
CPUコア電圧1.75V1.50VN/Aマザーボードが対応しているかどうか微妙
消費電力66.1W52.4WOKPentium4の方が低発熱で問題なし

IBM NetVista A30さんのラインナップには、CPUがPentium4という機種もあるけど、対象は当然Willametteのはずなので、新しいアーキテクチャであるNorthwoodにマザーボードとBIOSが対応できるのか?という不安がある。

特に、CPUコア電圧をマザーボードが出せるかどうかということが一番問題だったりする。もしCPUコア電圧を出せなかったら一巻の終わり。

...ま、何とかなるか(^^;)。と、駄目元で安易に換装に走ってみることにした。

CPUゲットと換装

ということで、オークションでPentium4Northwood版をゲット。あまり高望みせずに、価格とのバランスを考慮して2.0AGHzとした。

CPUの換装のための工具としては、普通にドライバセットがあれば足りるけど、必ず忘れてはいけないのが「シリコングリス」。これだけは準備しておくこと。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange01.jpg

パワーアップの切り札、果たして換装できるか?

まずはケースを開けて、CPUクーラーを取り外す。これはまぁ簡単。

プラスチックのカバーを取り外し、CPUクーラーを取り外す。スリムデスクトップの場合、大体CPUクーラーのリテンショナーがなく、CPUクーラーがマザーボードに直接ネジ止めされている場合が多い。

ご多分に漏れずこのIBM NetVista A30さんもそのタイプだったので、CPUクーラーを固定している4本のネジを緩めてやるだけでCPUクーラーを取り外すことができた。

但し、ここで注意することが一つだけ。それは、CPUとCPUクーラーが、熱伝導シートのおかげでがっちりと固着している場合があるということ。CPUクーラーが外れないからといって力を一気に入れると、CPUもろともCPUソケットから抜けてしまう場合があるので気を付けたい...ていうか、抜いちまいました>俺様(^^;)。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange02.jpg

上部の2つのネジを取り外すとプラスチックカバーが外れる。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange03.jpg

四隅のネジを均等に緩めてやるとCPUクーラーが外れる。CPUとCPUクーラーが固着している場合があるので注意。

CPUクーラーを取り外したら、ロックレバーを立ててCPUを取り外す。

元のCPUやCPUクーラーに付いていた熱伝導シートや「シリコングリス」の残骸はきれいに取り除くこと。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange04.jpg

CPUクーラーを取り外した状態。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange05.jpg

ロックレバーを立ててCPUを取り外す。

新しいCPUを、向きを合わせてソケットに装着し、ロックレバーを倒してから「シリコングリス」を薄く均等に塗ってやる。

あとはCPUクーラーを元に戻し、プラスチックカバーを元に戻しておしまい。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange06.jpg

CPUの向きに気をつけて装着すること。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange07.jpg

シリコングリスは必ず薄く均等に塗ること。

いよいよ、運試し(^^;)

取り敢えず物理的なCPUの換装は終わったわけだが、果たして正常に動作するかどうかは神のみぞ知るということで(^^;)。

で、電源スイッチをポチっとしてみた...IBMのロゴが表示された...WindowsXPが正常に起動した...はぁ。

下が換装前の元のCPUの情報。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange08.jpg

WillametteコアのCeleron。今となっては化石級。

下が換装後のCPUの情報。正常に動作しているっぽい。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange09.jpg

L2キャッシュ4倍増の効果は果たしてどうなのか?

使用感だが、全般的にストレスなくさくさくと処理がはかどる感じ。やっぱりL2キャッシュの増量は非常に効いているようで。

ベンチマークはこちら。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/cpu_exchange10.jpg

ALLが4万越えすりゃ上々って感じ。本当にさくさくと処理が行なわれる。

ということで、正常に動作するのかどうか心配したが結果オーライということで。

事前にハードの調査がきちんとできれば、CPUの換装自体はそう面倒もなくできるはず。特にCeleronからPentium4への換装は効果絶大なので挑戦してみる価値はあるかも。

もし換装に失敗し、CPUとかマザーとかがいかれても自己責任ということでよろしく(無責任)。

お店

前の記事

ラー戦場