HDAdvance3.0をメモカブートしてみよう!!

前回のネタで、「HDAdvance」をメモリーカードからブートする、いわゆる「メモカブート」が大成功した俺様だったが、こうなるともっと欲が出てくる。

それは、「HDAdvance」の最新バージョンもメモカブートでやってみてぇということだったりする。

メモカブートの対象にした「HDAdvance」のバージョンは2.1であり、現在(2007年2月時点)の最新バージョンは3.0だったりする。バージョンが0.9上がって何が違うかというと、

  • 互換性の設定項目が3個から8個へ増えたっぽい
  • サーバソフトが組み込まれ、FTPとかでファイルのやり取りができるっぽい
  • DVD2層のゲームに対応したっぽい
  • SwapMagicもどきのバックアップ起動が可能っぽい

特筆すべき項目は...俺様的には設定項目が増加したことくらいだけど、まぁいいか。

で、単に「HDAdvance」の最新バージョンのインストールだけではなく以下のことにもトライ。

  • LaunchELFにファイラー機能を持たせ、プログラムをUSBメモリからメモリーカードに転送
  • LaunchELFに日本語表示機能を持たせ、セーブデータのファイル名を日本語で表示
  • LaunchELFにPS2ブラウザ機能を持たせる(ていうか単にPS2ブラウザの起動)

...ほとんどLaunchELF関係(^^;)。

HDAdvance3.0の吸出し

で、前回と同じように「HDAdvance」のバージョン3.0のDVD版をパソコンに食わして、その中にある本体の部分を抜き出してメモリーカードに転送したまでは良かったが、そこからどうしても「HDAdvance」が起動しない。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/hda30_1.jpg

単純にプログラムを切り取っただけでは起動せず。厳しー。

なにかプログラムに修正が入って、起動しないようになってしまったのかと悩んだが、ネットで情報収集した結果、「MOKEMAtion」さんのサイトで解決策発見。

要するに、セクタ単位でデータを吸出す必要があるようで。では、どのソフトでデータを吸出すかというと、フリーソフトであれば「CDRecordフロントエンド」が良いみたい。

まずは、「CDRecordフロントエンド」を起動すると「タスクの選択」の画面が表示されるので「ディスクからイメージを構築する」を選択。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/hda30_2.jpg

「ディスクからイメージを構築する」を選択し、「次へ」のボタンをクリック。

次に、「読み取りモードの設定」の画面が表示されるので、「読み取りセクタ範囲を指定しての読み取り」を選択。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/hda30_3.jpg

読み取りモードを「セクタ範囲指定読み取り」にして「次へ」のボタンをクリック。

そしたら、「保存オプション」の画面が表示されるので、ディスクイメージの保存先を指定し、「読み取るセクタ範囲」を指定。具体的な数値については「MOKEMAtion」さんのサイトを参照のこと。吸い出すメディア(DVD又はCD)によって微妙に範囲が異なるので注意。

あ、ファイル名は「HDADVANCE30.ELF」にすること。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/hda30_4.jpg

セクタ範囲はきちんと調べましょう。

今まで指定してきたオプションの内容が表示されるので、問題なければ「構築」のボタンをクリック。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/hda30_5.jpg

内容に問題がなければ、「構築」のボタンをポチッとクリック。

すると、いきなりコマンドプロンプトの画面になり吸出し開始。完了したらこのウィンドウは閉じること。そして「CDRecordフロントエンド」も終了する。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/hda30_6.jpg

いきなりこの画面が表示されると、あせる人が大多数(^^;)。

吸出した「HDADVANCE30.ELF」については、USBメモリ経由でメモリーカードに転送するためにLaunchELFで動作確認の取れているUSBメモリにコピーしておく。俺様の場合、たまたま持っていたサンワサプライ製の64MBのUSBメモリが使えた。

LaunchELFの設定変更その1~ファイラの割り当て

まずは、普通にメモカブートを実行し、LaunchELFが起動したらすかさずSELECTボタンを押して設定画面に入る。

STARTボタンにファイラーの起動を割り当てるために、カーソルをSTARTの項目まで移動させ、「○」ボタンを押す。すると起動させるプログラムのありかを聞いてくるので、「MISC/」のフォルダを選択。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf01.jpg

設定画面。まずはSTARTキーにファイラーを割り当てる。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf02.jpg

「MISC/」フォルダを選択。

「MISC/」フォルダの中には、3つのファイルが存在している。

  • FileBrowser → ファイラー
  • PS2Browser → PS2ブラウザ
  • PS2Disc → PS2のバックアップディスク起動

で、「FileBrowser」を指定して「○」ボタンを押すと、めでたくSTARTボタンにファイラーが割り当てされる。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf03.jpg

「FileBrowser」を選択して、「○」ボタンをポチっとすると...

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf04.jpg

STARTボタンに割り当て完了!!

LaunchELFの設定変更その2~HDAdvanceのコピー

次に、USBメモリをPS2に差し込んでから再度メモカブートを実行する。プログラムの選択画面でSTARTボタンを押すとファイラーが起動するはず。

ここで、「mass:/」(USBメモリ)のディレクトリにカーソルを移動し、「○」ボタンを押す。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf05.jpg

USBメモリを差し込んでからメモカブート実行。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf06.jpg

ファイラーの画面。非常にシンプルですな。

そうすると、USBメモリの内容が表示される。USBメモリには既に「HDADVANCE30.ELF」がコピーされているので、カーソルを移動して「R1」ボタンを押すと、メニューが表示される。そこで「Copy」を選択して「○」ボタンを押し、コピーの実行。

次に「△」ボタンを押し、今度は「mc0:/」(メモリーカード)から「BIDATA-SYSTEM/」フォルダに移動する。ここに先程コピーした「HDADVANCE30.ELF」をペーストする。やり方は「R1」ボタンを押してメニューを表示させ、「Paste」を選択して「○」ボタンを押すだけ。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf07.jpg

USBメモリ内のファイルをコピーする。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf08.jpg

コピーしたファイルを目的の場所にペーストする。

ペースト実行後、「HDADVANCE30.ELF」がきちんとコピーされていることを確認すること。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf09.jpg

コピー完了。きちんと入っていますな。

LaunchELFの設定変更その3~PS2ブラウザの登録他

次に、またまたメモカブートを実行し、再度LaunchELFの設定画面に入る。

今度は「□」ボタンにPS2ブラウザを割り当てする。割り当ての方法は先程のファイラーの設定と同様であり、「MISC/」フォルダの中にある「PS2Browser」を選択するだけ。

ついでに、デフォルトで実行するプログラム及び「○」ボタンで起動するプログラムを「HDADVANCE30.ELF」に変更し、「HDADVANCE21.ELF」は「×」ボタンで起動するよう設定し直す。

これにて、設定は完了。お疲れさん。

次回からはメモカブートにより起動するLaunchELFから、「HDAdvance」のバージョン3.0又はバージョン2.1、ファイラーやPS2ブラウザを自由に起動できる。こりゃ便利。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf10.jpg

PS2ブラウザの割り当て。「MISC/」フォルダに移動。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf11.jpg

「PS2Browser」を選択し、割り当て。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf12.jpg

ついでにデフォルトの起動プログラムを3.0に変更。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf13.jpg

LaunchELF起動画面。選べるプログラムが激増(^^;)。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/launchelf14.jpg

堂々と起動(^^;)したバージョン3.0。

LaunchELFの設定変更その4~日本語の表示

LaunchELFの機能として、日本語のファイル名(セーブデータ)を日本語で表示できるというものがある。

但し、そのためには日本語のフォントを組み込む必要がある。その日本語のフォントとは...「恵梨沙フォント」だったりする。ダウンロードし、解凍したあとに「ELISA100.FNT」というファイルをUSBメモリにコピーしておく。

あとは、ファイラーを使って「ELISA100.FNT」をLaunchELF(BOOT.ELFに改名済み)が入っているフォルダである「BIDATA-SYSTEM/」フォルダにコピーするだけ。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/elisa01.jpg

ファイラーの画面。USBメモリは「mass:/」ですな。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/elisa03.jpg

フォントファイルをコピーする。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/elisa02.jpg

コピーしたフォントファイルを、「BIDATA-SYSTEM/」フォルダにペーストする。下のフォルダはセーブデータ群。

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/elisa04.jpg

ペースト後の状態。

次に、またまたまたメモカブートを実行して、ファイラーを起動する。

メモリーカード(「mc0:/)の中をのぞくと、セーブデータ群のフォルダが入っているけど、何のセーブデータかはさっぱり判らない...が、ここで「L1」ボタンを押すと...

驚くべきことに、日本語でフォルダ名が表示される!!こりゃまた便利!!

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/elisa05.jpg

何だか良く判らないフォルダ名だけど、「L1」ボタンで...

https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/elisa06.jpg

なんと日本語表示が!!びっくりですな(^^;)

ということで、色々とLaunchELFの設定をやってきたけど、まだまだたくさん機能があるみたい。俺様はお腹いっぱいなので、これくらいで終わっとくけど色々試してみるのも良いかも?