ヨコミゾ餃子
時々、無性に餃子が食べたくなってしまう俺様...昔は(奥様が)真面目に餡を作って市販の皮に包んでいたりもしたが、今では作るのが面倒なんで出来合いの餃子でお茶を濁す日々だったりする...手伝えよ>俺様。
で、スーパーで売っている餃子は非常にショボくて悲しいのだが、最近お気に入りの餃子を発見した...その名も「餃子のヨコミゾ」の餃子。
さいたま市のはずれ、文明堂の浦和工場のある道路を大宮方面に進むとその工場があるが、そこにある直売所によく買いに行っている。

西区は三条町にある餃子の工場。
直売所といっても掘建て小屋みたいなもんだが(失礼)、頻繁に特売とかをやっているんで結構買いに来るお客さんが多いかも。

非常に小さい直売所。中はかなり狭いかも。

謎の餃子キャラ、「たいぞー」のストラップを売っている。
俺様が良く買っているアイテムは、「活菜餃子」と「手包みジャンボ餃子」の2種類。

こちらが活菜餃子。野菜がたっぷり。

こちらは手包みジャンボ餃子。かなりでかい。
あと、おまけで「香港シューマイ」をもらった。非常にラッキーかも。

純国産シューマイだが名称は香港。
では、早速調理してみることに...餃子を買うときにマニュアルを一緒にもらえるので、それを参考に。
やはり焼くのではなく蒸し焼きにするというのが美味しい焼き方っぽい。

何といっても蒸し焼きにするのが美味しく焼く方法。
ということで、焼きあがった餃子をタレに浸し、頬張る...うーん、んまい!!
「活菜餃子」も「手包みジャンボ餃子」も、それぞれ違った美味しさがある。
普通の市販の餃子と違って皮には非常にモチモチ感があり、餡もジューシー。
これとビールだけで大満足の俺様でしたとさ。

手包みジャンボ餃子。普通の餃子の2倍のサイズ。

活菜餃子。野菜たっぷりで非常にヘルシー。

皮と餡のバランスが取れていて非常にうまいかも。