110in1カセットの謎に迫ってみよう!!
古き良き時代の秋葉原にて
それははるか昔、俺様が社会人になりたての頃...
暇なんで会社帰りに秋葉原をぶらついていた時、メッセサンオーにて、とあるファミコンカセットを発見。
そのカセットは、1個のカセットに110個もゲームが入っているという代物であり、お値段は税込みで17.3K円。
カセットの裏側に収録(^^;)されているゲーム名が漢字で書かれているが、さっぱり分からない。
しかし、面白そうなんで取り敢えずゲットしてみた。
カセットの裏表と中身
カセットの表側には、意味不明な戦争風景が描かれている。今時サーベルで戦うやつがいるか?ランボーっぽい人物もいるっぽい。
裏側には、110個のゲーム名が全て中文で記載されている。何となくゲーム名が判るものもあれば、意味不明のやつもある。

全員一生懸命戦っている...

全部中文であり、細かくて意味不明のもの多数。
早速ブツをファミコンにセットし、電源投入するとよくある「n in 1」形式のメニュー画面が表示される。
コントローラのセレクトボタンを押すことにより次の画面への切替となり、十字キーの上下でゲームの選択、スタートボタンでゲームの開始。

電源投入時に表示される画面。ま、よくある感じ。

最後の方はアレンジ版となっている。
- 110in1とあっても、完全にダブりなしとはいかないようで
- ただし、93番目まではダブりがないっぽい → これはかなり素晴らしいかも
- 90番目から93番目からは光線銃が必要となり、実質的に遊ぶのが厳しいかも
- 94番目からはアレンジ版が続く
具体的にどんなゲームが収録されているかというと...わざわざ並べてみた(^^;)
#
|
中文名
|
日本名
|
1
|
智慧方塊 | フリップル |
2
|
射撃方塊 | クォース |
3
|
俄羅斯方塊Ⅰ | テトリス(BPS版) |
4
|
俄羅斯方塊Ⅱ | テトリス(テンゲン版) |
5
|
香蕉王子 | バナナ |
6
|
240精霊 | フラッピー |
7
|
黒白棋 | オセロ |
8
|
五子棋 | 五目並べ |
9
|
控金一代 | ロードランナー |
10
|
控金二代 | スーパーロードランナー |
11
|
二人麻將 | 二人打ち麻雀 |
12
|
四人麻將 | 四人打ち麻雀 |
13
|
算術遊戯 | さんすうあそび |
14
|
撞球 | ルナーボール |
15
|
高爾夫球 | ゴルフ |
16
|
足球 | サッカー |
17
|
棒球 | ベースボール |
18
|
網球 | テニス |
19
|
汽球 | バルーンファイト |
20
|
霹靂弾 | ピンボール |
21
|
冒険島 | 高橋名人の冒険島 |
22
|
沙羅曼陀 | グラディウス |
23
|
迷宮組曲 | 迷宮組曲 |
24
|
好小子 | 六三四の剣 |
25
|
新人類 | 新人類 |
26
|
ASO | ASO |
27
|
星際戦士 | スターソルジャー |
28
|
七賓奇謀 | グーニーズ |
29
|
影子傅説 | 影の伝説 |
30
|
百眼巨神 | アーガス |
31
|
打磚塊 | アルカノイド |
32
|
小飛侠 | マイティボンジャック |
33
|
超級兄弟 | スーパーマリオBros. |
34
|
兵蜂 | ツインビー |
35
|
B計劉 | B-ウイングス |
36
|
1942 | 1942 |
37
|
成龍 | スパルタンX |
38
|
頑皮熊 | ペンギンくんWars |
39
|
忍者三代 | 忍者ハットリくん |
40
|
金剛組合 | マグマックス |
41
|
飛狼 | ジャイロダイン |
42
|
折屋工 | レッキングクルー |
43
|
電梯 | エレベーターアクション |
44
|
鐵板陣 | ゼビウス |
45
|
忍者二代 | 忍者くん |
46
|
並並車 | シティ・コネクション |
47
|
機車龍虎門 | マッハライダー |
48
|
霹靂機車 | セクロス |
49
|
越野機車 | エキサイトバイク |
50
|
大賓車 | F1レース |
51
|
火箭車 | ロードファイター |
52
|
風狂騎士 | ジッピーレース |
53
|
爆破 | ボンバーマン |
54
|
前線 | フロントライン |
55
|
時空要塞 | マクロス |
56
|
雷鳥號 | スターフォース |
57
|
鳳凰號 | エクセリオン |
58
|
大蜜蜂 | ギャラガ |
59
|
小蜜蜂 | ギャラクシアン |
60
|
小精霊 | パックマン |
61
|
坦克大決戦 | バトルシティ |
62
|
功夫 | イーアル・カンフー |
63
|
空手道 | カラテカ |
64
|
忍者一代 | じゃじゃ丸君 |
65
|
水管一代 | マリオブラザース |
66
|
金剛一代 | ドンキーコング |
67
|
金剛二代 | ドンキーコングJr. |
68
|
金剛三代 | ドンキーコング3 |
69
|
快樂猫 | マッピー |
70
|
大力水手 | ポパイ |
71
|
雪人 | アイスクライマー |
72
|
搾角 | キン肉マン |
73
|
愛的小屋 | ナッツアンドミルク |
74
|
特攻隊 | スカイデストロイヤー |
75
|
機器人 | フォーメーションZ |
76
|
大野狼 | プーヤン |
77
|
馬戯圏 | サーカスチャーリー |
78
|
打撃魔鬼 | デビルワールド |
79
|
街頭小子 | アーバンチャンプ |
80
|
接龍 | クルクルランド |
81
|
打魚 | ちゃっくんぽっぷ |
82
|
小叮當 | ディグダグ |
83
|
殺戮戦場 | フィールドコンバット |
84
|
直昇機 | バンゲリングベイ |
85
|
忍者大決戦 | いっき |
86
|
辛巴達 | スーパーアラビアン |
87
|
南極企鵝 | けっきょく南極大冒険 |
88
|
蜘蛛與企鵝 | バイナリィランド |
89
|
太空青蛙 | ワープマン |
90
|
草林決戦 | ゴッチャ |
91
|
警技 | ホーガンズアレイ |
92
|
西部槍戦 | ワイルドガンマン |
93
|
光線打獵 | ダックハント |
94
|
超強小蜜蜂 | ハイパーギャラクシアン |
95
|
超強小精霊 | ハイパーパックマン |
96
|
超強雷鳥號 | ハイパースターフォース |
97
|
超強爆破 | ハイパーボンバーマン |
98
|
超強星戦 | ハイパースターソルジャー |
99
|
超強金剛Ⅲ | ハイパードンキーコング3 |
100
|
超強坦克Ⅰ | ハイパーバトルシティー1 |
101
|
超強坦克Ⅱ | ハイパーバトルシティー2 |
102
|
超強大野狼 | ハイパープーヤン |
103
|
超強沙羅曼陀 | ハイパーグラディウス |
104
|
超強兄弟 | ハイパースーパーマリオ |
105
|
超強新人類Ⅰ | ハイパー新人類1 |
106
|
超強百眼巨神Ⅱ | ハイパーアーガス2 |
107
|
超強鐵板陣 | ハイパーゼビウス |
108
|
超強新人類Ⅱ | ハイパー新人類2 |
109
|
超強新人類Ⅲ | ハイパー新人類3 |
110
|
超強新人類Ⅳ | ハイパー新人類4 |
...かなり充実しているラインナップかも。さすがにセーブはできないが、古き良き時代のファミコンゲームがわんさかと入っていて楽しめる。
でもって、ダブりが少ないのもポイントが高い。普通であればアレンジ版だらけというか、どこがどう変わったのか全く分からないような感じだが、この姿勢(?)には好感が持てる。
ということで、もし街角で見かけたら即ゲットすべし>110in1。