Tri-Star64の謎に迫ってみよう!!
夢のハード?
例えば、あるメーカーのハードで、そのメーカーの他のハードのゲーム(=カートリッジ)を遊べるとしたらどうだろう。
任天堂については、ハード的なプラットフォームを超えて他のハードのゲームを遊ぶことは原則不可能だったりする。SONYであればPS2でPSのゲームを遊んだり、PS3でPS2のゲームを遊んだりということはできるが(PS3については現状不可)。ま、CD-ROM媒体であればそう面倒はないか?
ところが、世の中には欲張りな奴もいて、どうしても一つのハードで他のハードのゲームを遊びたいという欲求というか欲望がつのってしまい、ついにはイリーガルなハードを開発しちまったりするわけ(^^;)。
任天堂でいうと、そんなハードは今までにこんなやつがある(代表選手として)。
- TRI-STAR → スーファミでファミコンのゲームが遊べる
- 64TRI-STAR → 任天堂64でファミコンとスーファミのゲームが遊べて、チートも可能
- スーパーニコファミ → Linksproducts製。ファミコンとスーファミのコラボ
この他にもファミコンとメガドラのコラボとかまー色々あるようだけど、一番の老舗(?)はTRI-STAR系列らしい。
当然とっくに生産中止であり、たまーにオークションで出品されるがかなりのお値段で取引されているっぽい。
がぁ、ある日eBayで出品されていたんでポチッとしちまったんです...(^^;)。64TRI-STARを...
まずは、外観から
到着した64TRI-STARの外観チェック。の前に、仕様とかは以下のとおり。
- FUTURE LABORATORY CO.LTD社製
- 64用エックスターミネーター機能搭載
- メモリーエディター機能搭載
- セーブデータ解析に便利な10進数表示機能
- カンタン操作の日本語メニュー
- すぐに使える裏技コード大量内蔵
- SFC用のAVケーブル及びACアダプターが別途必要
- S端子ケーブルやRGBケーブルは利用不可
...てんこ盛りっちゅう感じ。S端子ケーブルやRGBケーブルが使えないのは、ファミコンの仕様ということで。
起動するためには、必ず任天堂64のカセット(これが起動できるやつ)が必要だったりする。
手前が任天堂64のカートリッジ、真ん中にはスーファミのカートリッジ、奥にはファミコンのカートリッジを刺す。
64TRI-STARと、任天堂64本体との接続はアダプタをかますことになる。下の画像の手前がアダプタ。
次は、内部構造
ま、やっぱり分解ということで(^^;)。
何となく手作り感がある基板だったりする。ファミコンとスーファミはエミュということではなく、実機をそのまま入れているっぽい(^^;)。
任天堂64のゲームをアレする機能は、下のICに含まれている。
その次は、接続方法
接続方法といっても、とっても簡単。64TRI-STARの入力を任天堂64の出力に接続して、64TRI-STARの出力をテレビに接続するだけ。
また、64TRI-STARには別途スーファミのACアダプターを接続する。任天堂64のカートリッジはお約束で刺しておくこと。
実際に起動してみる
接続したら、実際に電源を入れてみることに。
...難なく起動。但し、任天堂64のカートリッジの中には起動しないやつもあるようなので、起動しないからといって64TRI-STARを叩いたり、蹴飛ばしたりしないこと(^^;)。
とりあえず、スーファミのドラクエと、ファミコンのアレの起動は確認。全てのカートリッジが動作するわけではないので、そこんところよろしく。
ま、省スペースで任天堂の3つのプラットフォームが遊べるのは良いかも。俺様はチートとか改造を全くやらないので魅力半減といったところだけど。