LED信号機
最近、新設の信号機が歩行者用も含めて何となくLEDっぽくなっているようなので、調べてみたら実際に普及し始めているっぽい。

これが最も普及している電球式の信号機。
- 疑似点灯現象の防止 → 西日とかが当たった場合に点灯しているように見えることがない
- 省エネルギー効果 → 消費電力が電球式の6分の1
- 長寿命 → 電球式の寿命は約半年から1年程度だが、LED式の寿命は概ね6年から8年
ま、電球式に比べコストが高い(約1.7倍)のだが、それ以上にメリットがあるかも。

このタイプは、電球式に見えるが実はLED式だったりする。
最近では、緑の残り時間や赤の待ち時間が表示されるタイプも出現している。どんどん進化しているかも。
ということで、どうせならとっとと全部LED式になっちまえと思っている俺様でしたとさ。

これが最新式で時間表示タイプの信号機。