N64の振動パックを電池レス化してみよう!!
いつの間にか
Nintendo64を購入してしまった...実は、風来のシレン64をやりたかったというのは内緒。ついでにコントローラブロスの赤色を1個、そして振動パックとコントローラパックを各4個ずつハードオフで収集。ジャンクコーナーで捨値だったんで...
で、早速振動パック対応のソフトで遊んでみるべえかと、接続しようとしたら驚愕の事実が。「振動パックって、電池が要るんだ」(^^;)。単4が2本必要なんて知らなかった...きちんと調べておけよ>俺。
ということで、何か電池が勿体無いし取り替えるのも面倒なので、いっそのこと電池レス化ができないかと情報収集の結果、やはり先達がいたりした(^^)。で、早速実験してみることに。
必要なもの
- トルクスドライバ(いわゆる「弄り止め」対応)
- 半田付けの道具(半田鏝、半田)
- ニッパー
- カーボン抵抗 26Ω(1/4W程度で十分) → 20Ωでも大丈夫か?
- ビニールテープ(絶縁用)
改造開始!
まずは振動パックの外観。なんてこたぁない。
これが問題の「弄り止め」というネジ。一応専用の工具でなくても外せるようだけど、ここは大事をとって専用のドライバを購入。
これが専用のドライバ。楽天で税抜き1,050円。
このドライバは、N64の周辺機器だけではなく、N64のゲームカセットやスーパーファミコンのROMカセットにも使える。バックアップバッテリーの交換とか色々と役立つはず、多分。
これが「弄り止め」。
ネジ自体は普通の規格らしいので、戻すときに普通のネジに交換してしまうのが吉。
振動パックの内部。
左側の黒いのが振動部分(モーター)で、右側が制御基板。
画像の中央部分の、白っぽい四角の部品がコンデンサ。
右側に「+」という文字がシルク印刷されているけど、ここに抵抗をつなげる。
まずはビニールテープで画像のように基板をマスクする。
ショートしてしまうと後々面倒な事になるので注意。
次に、抵抗を半田付け。先程説明したコンデンサの「+」極と、上の方にランドがあるのですがそこを抵抗でつなげる。
これでコントローラに来ている3Vを、抵抗を経由して送り込むことになったりする。
改造の結果
最後に振動パックを元通りに組み立て直して動作確認。動作確認はスーパーマリオ64及びウェーブレース64で実行。いずれもきっちりと動作(^^)。俺様は26Ωの抵抗を使用したけど、若干効きが弱いようなので、20Ω位でも良いかも。
おまけ
取り外した「弄り止め」のネジは、また元に戻すのもアレなので、いっそのこと普通のネジと交換するのが吉。
下のネジはドイトで購入。左側が大きいネジで、スーパーファミコン本体・ニューファミコン本体・N64本体のネジと置換えが可能なやつ。
右側が小さいネジで、スーパーファミコンカセット、N64カセット、N64の周辺機器(コントローラパック、振動パック等)のネジと置換えが可能なやつ。
もちろん、もともとの「弄り止め」のネジを外すためには、それぞれのサイズにつき専用のドライバが必要。無くても何とかなるようだけど、あったほうが安心。