日本の中のアメリカを訪問してみよう!!(その2)
もう一つのプチアメリカ旅行
8月の頭に横須賀米軍キャンプに遊びに行き、しっかりとエンジョイしまくった俺様一家。
で、性懲りもせず、今度は翌週末に行なわれた米軍キャンプ座間の盆踊り大会に行ってみた。
このキャンプ座間では、他のキャンプと同様に年に何回か一般公開というかイベントをやっているっぽい。例えば「座間キャンプ桜まつり」とか。
今回はバスツアーとかではなく電車を乗り継いで行くことにした。車は渋滞するだろうし、そもそも付近には駐車できないようなので。
神奈川の車窓から
座間まで電車で行くということは、新宿から小田急線を使うことになる。
で、新宿から相模大野までは快速急行か急行を使い、そこから各駅停車に乗り換える必要がある。
土曜日の早朝、久し振りにかなり長い時間電車に乗り、なんだか最初から疲れまくった状態で相武台前に到着(^^;)。
全く普通の商店街を進んでいくと、突如入場ゲートが現れる。
横須賀キャンプのときとは違い、全然行列もないしひっそりしている...最初日付を間違えたのかと思ったのは内緒(^^;)。

何の変哲もない商店街を進んで行く。

入場できるのは第1ゲート及び第4ゲートのみ。
第4ゲートで簡単な身体検査&手荷物検査を受け、いよいよ入場。
...警備の人数もあまりいないかも。ま、お客さんの絶対数が違うのもあるだろうけど。

第4ゲートから入場。

エリアのマップ。広さが良く判らない。
ゲートから、賑やかそうな場所までてくてくと歩く。
途中でおしゃれな色の消火栓とか某ロボットキャラ型のポストとかがあった。

何だかおしゃれな色遣いの消火栓。本当に動作する?

某ロボットキャラ型のポスト。自走はしません(^^;)。

盆踊りとでっかい花火。日本の夏の風物詩。
取り敢えずのランチ
しばらく歩いて、マーケットとかフードコートがある場所に到着。
お腹も空いてきたので、ランチでも食べるべぇかとフードコートに入ってみる。

メジャーな店もあるフードコート。
フードコート内は割りと混雑していた。
俺様はフライドチキン、奥様はサンドイッチ、そして次男坊はピザを注文することに。
バーガーキングもあったが、ここまで来てハンバーガーもないだろうと敢え無く却下。

ポパイという名前のフライドチキン店。

こちらはアンソニーピザ。横須賀にもあった。

お馴染みバーガーキング。一番混雑していた。

サブウェイ。一番暇だったかも(^^;)。
買い物が終わり、近くの芝生に座ってランチ。
ピザとサンドイッチはごくごく普通の味だったが、フライドチキンはボリュームがかなりあり、かつまたクリスピーでで非常に美味しかったかも。
例によってソフトドリンクは飲み放題なので、何度もフードコートに戻ってお代わりをしたのは内緒。

何と、米軍が展開しているピザチェーンだったりする。

普通のピザのスライス。クラストは俺様には厚めだった。

ルイジアナ発?のフライドチキン。

中にはチキンとフレンチフライとビスケットが入っている。

サイズが非常にでっかくてクリスピーで美味。

これまた何となく普通のサンドイッチだった。ちと残念。
ヘリコプター試乗
しっかりとエネルギーを補給したので、他のエリアをぶらつくことに。
公園というか広場みたいなところに、軍用のヘリコプターが展示されており、試乗してみた...試乗といってもさすがに運転はできないし、飛びもしないんで念のため。
奥様と次男坊が軍人さんと一緒に写真を撮りたいというので恐る恐る(流暢な)英語で話しかけてみたら、非常に気さくに撮影に応じてくれた。感謝。

かなりフレンドリーな面々。はいチーズ。

ヘリコプターの前で。割りとコンパクトな機体かも。

試乗を待つ長蛇の列。かなり人気高し。

かなりごちゃごちゃとした感じのコックピット内。

操縦桿(?)を握って、なおかつ脇見運転(^^;)。
その他いろいろ
さらにあちこちをぶらついてみる。
基本的に食べ物の種類は横須賀キャンプとあまり変わらないっぽい。

ローストチキンもかなりお安い?

でっかいマシーンで大量生産。とても美味そう。

やっぱりこういうのは日本人だと格好が付かない?
横須賀キャンプに比べ、総じてイベントとかもローカルっぽい感じで、あまりよそ行きの雰囲気はないかも知れない。

キャンプ内のミニFM放送局。リクエストも可能か?

消防車。横須賀と同じデザインだった。

でっかい滑り台みたいなアトラクション。

子供+大人の大行列。お疲れさんです。

給水車。直接水が飲めるけど冷たくはない。

ターキーレッグの焼け具合はどうかな?
ライブイベントもやっていた。お亡くなりになったMJの曲とかをノリノリで。

演奏は上手いんだか下手なんだか判らない。
今度は屋台を中心に見て回る。
何となく、カレーの屋台というか出店がかなり多いような気がする。
途中、ナチョスとビールを買ってみた。山盛りのナチョス&ひき肉の上に、これまたチーズが山盛り。
ナチョスを食べ、ビールをぐいっと飲む...至福のひととき(^^;)。

非常に怪しいキャッチフレーズ...売れるのか?

山盛りナチョス。ビールが進む進む。
残念ながら盆踊り&花火の時間までいられないので帰路に着くことに。
最後にキャンプ内にあるボウリング場に寄ってみた。
やっぱり雰囲気がアメリカーンな感じであり、プレイ料金が非常に安くて羨ましいかも。

静かに出番を待つ盆踊りのやぐら。

日本発のハンバーガーである佐世保バーガー。

横須賀と違い、田舎の縁日という感じ?

キャンプ内のボウリング場。プレイ料金が非常に安い。
ということで、2回目のプチアメリカ旅行、横須賀とはかなり雰囲気が違うがそれなりに楽しめたかも。
何となく座間キャンプ自体が地域に根ざしているというか密着しているというか、そんな感じがした。
ま、基地の存在を快く思っていない人もたくさんいるだろうけど。
来年も機会があればまた来てみたいと思った俺様でしたとさ。