ハートフルクラブ(その5)
冬の一歩手前
秋、というよりは冬の一歩手前という感じの何となく寒い季節だけど、またまたハートフルサッカーに当選だ!!
ハートフルサッカーって結構人気があるようで倍率が低い訳でもなさそうだし、運というか引きが強いのか>次男坊?
- 2009年11月8日(日)の午前8時スタート
- 場所はレッズランド
- スポンサーは朝日新聞社
ということで、週末の朝も早よからいそいそと準備をする奥様&次男坊&俺様だった...
スクール開始前
レッズランドの駐車場にGAIAさんを停めて、すぐそばにあるグラウンドまでてくてくと歩く。
で、受付をして名前のステッカーをもらってから名前を記入して肩のところにぺたんと貼る。

グラウンドのわきにある受付。

ただ今新聞の売込み中。売れ行きは...

受付のコーナー。ここでステッカーをもらう。

肩にぺたんと貼り付けて準備完了。
スクールの開校式が始まるまで少々時間があるのであちこちを散策してみるが、会場に怪しいキャラ(^^;)を発見。
なんでも、人権啓発活動の一環として誕生した「人KENまもる君及び人KENあゆみちゃん」という二人組。
アンパンマンの作者である漫画家「やなせたかし」氏がデザインしたということで、なるほどそれっぽいキャラかも。
...後ろからどっかの子供たちに蹴りを入れられていたのは内緒(^^;)。

お約束の機材運搬用トラック。いつも2台組。

色々なボールが陳列されている。

非売品オリジナルモデル。かなり格好良いかも。

これが人権キャラコンビ。動きが悪かった(^^;)。
生徒の人数が集まってくると、ウォーミングアップの開始。めいめいにボールを蹴ってコーチと遊ぶ遊ぶ。

事前の打ち合わせ?それとも雑談?

杉山コーチ。相変わらず声がでかいし笑顔が素敵(^^;)。

ウォーミングアップ中。非常にうまい子供が多数。
スクール開始
定刻になったので、開校式となり全員集合。
挨拶からコーチ陣の紹介、そして朝日新聞のお偉いさんの挨拶へと続く。
最後に落合キャプテンから子供たちへお約束の「ふざけないように!!」という心構えの伝授。

全員集合!!もたもたするな!!急げ急げ!!

朝日新聞のお偉いさんの挨拶。新聞読んでっか?
ということで、いよいよスクールの開始。
学年別にチームを分けてトレーニングから。足だけではなく手を使ったり全身を使って楽しくトレーニングを行なう。
一部の親たちは、落合キャプテンのお約束の講義(というか、説教)を受けている。

まずは学年別にチーム編成。今回は杉山コーチだった。

トレーニングの内容を説明中。

トレーニング中。ボールを持ったままで走り回る。

落合キャプテンの講義を神妙に聞いている父兄たち。
ドリブルとかのトレーニングを繰り返し、早朝で寒いとはいえそれなりに体が温まってきたところでミニゲームの開始。
学年を更にいくつかのチームに分け、4人×4人程度で対戦させる。
ミニゲームにはコーチも乱入して盛り上げ、双方のチームの応戦合戦もエスカレートしまくり。

軽快にドリブルしているように見える次男坊。

休憩&給水。すっげー疲れているかも。

オレンジのビブスは「にんじんチーム」だそうな。

出番を待ち、真剣にゲームを見つめる子供たち。
なんだかんだであっちゅう間に2時間が過ぎ、楽しかったハートフルスクールも終了に近付く。
記念撮影のあとに閉校式。
で、最後にコーチ陣とハイタッチをしてからお土産をもらって帰宅。
どの子供たちもみんな楽しそうに家族と帰っていく。

記念撮影。よそ見すんなよ>次男坊。

閉校式。最後まで話をきちんと聞こう。

コーチ陣とハイタッチ。お疲れさんでした。
今回のお土産は、いつものサイン入り色紙とか下敷き、ステッカーの他に怪しいタオル(^^;)とか怪しい袋とかが入っていた。
タオルはともかく、袋はちょっと...(^^;)。
ま、次に機会があれば是非ともまた参加したいと思った俺様でしたとさ。

相変わらず謎のキャラであるMr.Pitchさん。

あまり持ち歩きたくないデザインかも(^^;)。