キャッシュカード
俺様が日常的に使用している金融機関は埼玉りそな銀行とゆうちょ銀行だったりするが、現金引出し以外は全てインターネットバンキングを使用しているという現実。
で、現金引出しのために普通キャッシュカードが必要となるが、俺様が使っている郵便貯金のキャッシュカードが非常に劣化しまくっていて、いつかぶっ壊れるのではないかと心配していたところ、ある日ものの見事にぶっ壊れた(^^;)。
どんな感じかというと、カード上部の磁気ストライプの部分が真横にぶち切れている状態。
...月に2~3回程度しか使っていないのに、このようなぶっ壊れ方をするとは摩訶不思議...ま、何となく郵便貯金のカードは他の金融機関のカードより薄いような気がするし、カードと言っても結局は消耗品でしかないので仕方がないのか?

破損したキャッシュカード。

磁気ストライプの部分が真横に切断されている。

このままでは当然現金引出しができない。
兎にも角にも、このままでは現金引出しができないので、郵便局に行ってキャッシュカードの更新手続きを済ませた俺様...昔、カードの再発行には1,050円かかると聞いていたのだが、更新だと無料っぽい。
郵送で10日前後掛かるというので待っていたら、1週間程度で新しいカードが到着した。

想像していたよりも早く到着したカード。
早速封筒を開封してみると、緑が鮮やかなキャッシュカードがその姿を現した。
カードの厚みはあまり変わっていないようだけど、これから俺様のためにしっかり働け!!と思った俺様でしたとさ。

ICキャッシュカードにバージョンアップしていた。

一体どのような情報が記録されているのか不思議。