海外のネットラジオを聴いてみよう!!(その2)
Winampと過ごす日々への疑問
その後、PCを使用しているときには「Winamp」を使って、BGM代わりにインターネットラジオを聴きまくっている俺様。
しかし、「Winamp」そのものはまったく使いこなしていないていうか、使っていない俺様だったりする。
要するに、インターネットラジオだけ聴ければ、「Winamp」は不要なのであった(^^;)。
SHOUTcastプレイヤーの存在
それなら、インターネットラジオだけというか、「SHOUTcast」形式のデータを再生するプレイヤーがあれば事が足りるかということで探してみたらありました。
「AzSky」さんの「AzSHOUTcastPlayer」というやつ。
早速ダウンロードして解凍して使ってみたら...いい感じ。最初、どこにプレイヤーがあるのか判らないくらいシンプルで小さなウィンドウ。
![https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/azshoutcastplayer1.jpg](https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/azshoutcastplayer1.jpg)
最初はマジで探せなかった(^^;)。
必要十分な機能。選局もさくっとできていい感じ。「Winamp」にあった選局時のもっさり感は全く感じられない。
![https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/azshoutcastplayer2.jpg](https://hkjunk0.com/wp-content/uploads/azshoutcastplayer2.jpg)
局の検索。キーワードを入れればあっちゅー間に検索完了。
ということで、「Winamp」はさっさとアンインストールしちまいました(^^;)。合掌。